fbpx
その他

就活で嘘をつくのが辛い、、嘘なしで就活を成功させる方法を徹底解説

おすすめの選考対策 ツールランキング

ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!

面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!

SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!

ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!

時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!

【就活を始めたばかりの人おすすめ!】

AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!

AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!

あなたは就活で嘘をついていませんか?

就活生はやってもないことをやったと嘘をついたり、実績や成果を誇張したりしがちです。

ただ嘘をついている就活生の中には、本当は嘘をつくのが辛いにも関わらず自分に自信が持てずに仕方なく嘘をついている人もいると思います。

そこで今回は就活で嘘をつくのが辛いという人向けに、嘘をつかずに自分らしく就活を進めていく方法を解説していきます!

就活で嘘をつくのが辛い人へ

就活の面接や書類で嘘をつくのが辛いなら、嘘をつくのはやめましょう。

辛い思いをしてまで嘘をつき続けることはありません。

しかし、もし嘘が必要だと思っている人は辛くてもやめられないはずです。

そこでまずは就活で嘘をつく必要があるのかどうかを解説します。

就活で嘘をつく必要はある?

結論からいうと、就活では嘘をつく必要はありません。

嘘をついてしまっている就活生の大半は、他の人と比較して見栄えの良い実績や、人と違う経験の自己PRなどを重視してしまっていると考えられます。

しかし、就活で採用担当者がみているのは実績や経験の凄さや華やかさという外面のものではありません。むしろ就活生の人柄や考え方、ポテンシャルといった内面の部分です。

特に面接では履歴書やESだけではわかりにくい、あなたの人となりや性格をしっかりと見極めることで、自社に合う人物であるかを判断しています。

そのため、嘘をついたり、誇張したりせずにありのままの自分をアピールすることの方が圧倒的に重要です。

就活で嘘をつき続けるのは至難の業

そもそも就活で嘘をつき続けるのは簡単ではありません。

大抵の場合ボロが出てしまうため、恐らくほとんどの就活生には無理でしょう。

なぜなら、嘘をつき続けて整合性を保つのが難しすぎるからです。

もし一次面接で嘘をついたとしたら、その時に話した嘘の情報が二次面接や最終面接に引き継がれるため、内定をもらうまで嘘の筋を通さなければなりません。

また内定がもらえたとしてもそこで終わりではないんです。

企業に入社後も自分の嘘で実力以上に膨らんでしまった期待に見合う行動をして、嘘と事実で整合性を保たなければなりません。

ここまでのリスクを承知で、嘘をつき続けられる人はそうそういないでしょう。

ほとんどの採用担当者は嘘に気づいている

また、仮に嘘をつき続けられたとしても、ほとんどの採用担当者は就活生がついた嘘に気付いています。

なぜなら採用担当者はこれまでに数百人、数千人もの就活生との面接をしてきているため、就活生の不自然さやちょっとした歯切れの悪さから嘘かどうかある程度は見抜けるからです。

実際、採用担当者の7割以上が就活生の面接での嘘に気づいているという調査結果もあるほどです。(就職ジャーナル:就活で「嘘・盛った話」はアリ?採用担当者300人の本音アンケート)

特に過去の経験について深掘りした際は、嘘をついていると質問に答えられなかったり、回答に具体性がなかったりなどバレる要素は大量にあります。

その他にも、目の動きや、表情、身振り手振りなど仕草からも、嘘をついていることはわかるものです。

また最悪の場合、事実確認や裏どりをされて完全に嘘だと判明する可能性もあります。

嘘をつかないで就活を成功させるポイント

それでは嘘をつく辛さから逃れた上で、就活を成功させるにはどうしたらいいのでしょうか。

ここでは嘘をつかずに就活を成功させるための、いわば正攻法の就活のポイントを3つ解説します。

小さな成果に至るプロセスに重点を置く

成果の大きさに関係なく、成果に至るまでのプロセスに重点をおきましょう。

前述した通り、採用担当者が知りたいのはあなたの内面です。そのため外面しかわからない凄い成果や実績を聞いてもただ「凄いね」で終わってしまいます。

人の内面は成果の凄さからではなく、成果に至るプロセスからわかります。

成果に至るまでにあなたがどのような考えで行動し、どのような困難に直面し、それをどうやって乗り越えてきたのかを伝えるようにしましょう。

これは全国大会優勝経験のある就活生が落ちることもあるのに、地区大会で終わってしまった人が受かることもあるという例からもわかると思います。

入社後に社会人として活動していく中でも、大規模なプロジェクトに携わったり、そこで目覚ましい成果をあげることだけが評価されるわけではありません。

他の就活生と比較すれば、小さな成功であったとしても、そこに至るまでにあなたがどのような考えを持ち、どのような困難に直面し、それをどうやって乗り越えてきたのかが重要です。

採用担当者は結果よりも、その結果までのプロセスを重視する傾向があります。

つまり結果の大小よりもそこでの学びをいかに言語化して、情熱を持って伝えるのかが重要なのです。また困難な状況をどのように乗り越え、どのような学びを得たのかを自分の言葉で伝えることで、あなたの問題解決能力や学習意欲をアピールすることもできます。

自分の人柄や価値観を伝える

これまでの実績やスキルセットも大切ですが、それだけでなく、受験する企業に合った人柄であることをアピールすることも非常に重要です。

エピソードの中に、自分の価値観、倫理観、仕事に対する姿勢を伝えることで、職場の文化やチームにフィットしている人材であると採用担当者に思ってもらえるように心がけましょう。

実際、仕事ではプロジェクトなど複数の人がチームとなって進めていくケースも多く、協調性があることや、新しいことへの適応能力があることは、組織で活動する上での重要な要素になるため、これらは採用判断にも大きく影響します。

志望動機を作り込む

志望動機では、ただその企業の条件が良いからといった表面的な理由だけでなく、それ以上のことを伝える必要があります。

例えば、その会社を選んだ理由、そこで実現したい目標、その業界や職種における熱意などを具体的に、自分のエピソードと絡めて説明することが大切です。

自分のキャリアビジョンがその会社のビジョンとどのように重なるのかを論理的に示し、熱意を伝えることで、同じような志望動機を語る多くの就活生と差をつけることができます。

就活で嘘をつかない場合の注意点

おじさん

就活での誠実さは、長期的なキャリア形成においての土台となるものです。

嘘をつかずにありのままの自分の実力で勝負をすることで、信頼を勝ち取ることができます。

社会に出る上で、信頼があることは何にも変え難い重要な要素となります。ここからは、嘘をつかずに就活を成功させる方法を見ていきます。

話のインパクトの大きさは気にしない

まずは、結果よりもそこに至るまでのプロセスを重点的に話の中に盛り込むことです。

他の多くの就活生が嘘をついて、壮大なストーリーや誇張した経験を話していることと比較してしまい、時には自分の経験なんて大したことがないと落ち込むこともあるかもしれません。しかし採用担当者が本当に見ているのは、話の内容の真実性と、それに対するあなたの考え方や学びなどのプロセスです。

実際の経験から得た具体的な学びや、それを今後その企業でどのように生かしていくのかといったことを自分の生の声で伝えて、他の就活生との差別化を測りましょう。

周りの就活生の嘘に圧倒されない

集団面接や周囲の人の話を聞くなかで、ライバルが自分をよりよく見せようと、話の内容を誇張したり、嘘をついている場面に出くわすかもしれません。

しかし、そこで流されることなく、自分の価値と経験を信じて貫くことが大切です。企業は長期的に貢献できる人材を求めているため、最初から誠実でいることは、あなたの人としての魅力を高めることに繋がり、長い目で見ると大きなアドバンテージになります。

絶対に嘘をつかない

嘘をつかないと決めたら、周りの就活生のエピソードがすごくても、嘘をついた方がいいかもしれないと感じても絶対に嘘をつかないようにしましょう。

1度嘘をついてしまうと、その嘘を守るためにまた嘘を重ねて行かなければならなくなります。

嘘の辛さから解放されて自分らしさを前面に出そう!

この記事では、就活における嘘との向き合い方について話してきました。

これまで述べたように、就活で嘘をつくことは、あなたへの信頼を失くす行為であり、百害あって一利なしの行動です。

また一度嘘をついてしまえば、あなたは嘘に縛られて本来のあなたらしさを失ってしまうでしょう。

将来の自分のためにも、目先のことに囚われて嘘をつくのはやめましょう。ありのままの自分で面接に臨む勇気があなたを嘘の辛さから解放し、自分らしさをアピールできるきっかけになるはずです!

ABOUT ME
らくらく就活編集長 TOKU
学生時代にWebマーケティング会社で、ライティングとディレクション業務を経験。 その後個人事業主として他社メディアを複数運営。 大学卒業後、オーダーワークスにジョインし「らくらく就活」の編集長をしております。
 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!