fbpx
就活コラム

「面接が早く終わった=不合格」は間違い!面接が早く終わる理由と、対策を徹底解説!

おすすめの選考対策 ツールランキング

ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!

面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!

SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!

ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!

時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!

【就活を始めたばかりの人おすすめ!】

AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!

AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!

面接が予定されていたよりも早く終わったことはありませんか?

実は多くの就活生が予定よりも短い面接を経験しています。

特に直近の面接が早く終わった人は「もしかしたら不合格かも」と、とても不安に感じているかもしれません。

そこで今回は、面接が早く終わるのは不合格のサインなのかどうかや、面接が早く終わる理由などについて解説していきます。

面接が早く終わった=不合格ではない

面接が予定よりも早く終わったらとても不安に感じますよね。どんなに面接対策や準備を徹底していても、面接が早く終わったら不安に感じるものです。

しかし結論からいうと、面接が早く終わったことは必ずしも不合格を意味するわけではありません。

面接の長さは企業や担当する面接官によってバラバラ。面接官がとても忙しい場合は面接が早く終わることは頻繁に起こります。
だから面接の時間だけで合否を判断しようとしない方が自分の不安も軽減できるはずです。

終わった面接の結果を心配するよりも、その面接の分析を行い、改善し、その後の面接の質をさらに高めて1社でも多く内定を取ることが大切です!

面接が早く終わる理由

面接が早く終わっても不合格が決まったわけではないですが、実際なぜ早く終わったのかは気になりますよね。

ここでは面接が早く終わる理由について解説します。


合格の場合

最初に面接が上手く行った場合、つまり合格の場合に面接が早く終わる理由を2つ紹介します。

早い段階で合格が決まったから

就活生の合格が早い段階で決まっていたら、面接は早く終わる可能性があります。

面接が始まってすぐに、面接官が就活生の人柄や性格に惹かれ、企業の求める人材像とマッチしていると判断したら、その時点で合格が決まっているかもしれません。

場合によっては、面接以前の別の選考の時点で採用が決定して、形式的に面接を行っていることも考えられます。このパターンはとても稀なので期待すべきではありませんが、可能性がないとも言い切れません……。

これらの場合長時間の面接は不要になるので、面接官の判断で面接が早めに切り上げられます。

面接が円滑に進んだから

就活生の受け答えがスムーズで、あなたにとっても面接官にとっても円滑に面接が進んだ場合も、面接は早く終わる可能性があります。

受け答えや説明が上手くできたために、面接官が必要以上に追加質問を繰り返さなくてよくなるため、面接は早く終わります。

また就活生の面接中の態度や姿勢に問題がなく、面接官が安心して面接を終了させられると判断すればさらに面接は早く終わるかもしれません。

不合格の場合

次に面接が上手くいかず、不合格と判断された場合に面接が早く終わる理由を2つ紹介します。

早い段階で不合格が決まったから

早い段階で不合格が決まった場合も、面接は早く終わる可能性があります。

合格の場合と真逆で、面接官が面接が始まってすぐに、就活生と企業がマッチしていないと判断したり、性格に難ありと判断した場合その時点で不合格が決まっているかもしれません。

その場合も長時間の面接は不要になるので、面接は早く終わります。

面接官が就活生に興味を持てなかったから

面接官が面接を通して就活生に興味を持てなかった場合も、面接は早く終わる可能性があります。

もちろん面接官の勝手は許されませんが、面接で合格するためにはある程度面接官に気に入られるか、せめて印象を残す必要があります。

そのため受け答えから性格がわからない人や、自分の意見が全くない人は印象にも残りにくく、面接官にとって面接していても楽しくないので、早めに切り上げられてしまうかもしれません。

企業の都合上の場合

最後に企業の都合上、面接が早く終わる理由を2つ紹介します。

面接数が多い

企業がその日に予定している面接数が多い場合、各面接の時間を短くする可能性があります。

特に学生人気の高い大企業では、その日に限らず面接数が多いためそれぞれの面接を早く終わらせる傾向にあります。

面接の所要時間を長めに伝えている

そもそも企業が就活生に対して、面接の所要時間を長めに伝えている可能性があります。

企業が面接の所要時間を長めに伝えるのは、就活生が遅刻した場合や、想定外の質問や話が出た時に面接が長引くことを見越しているためです。

そのため、そもそも45分で終わるところを1時間と伝えているかもしれません。

面接が10〜20分で終わったら

面接が10分や20分程度で終わったということもよくあります。

このようにあまりにも面接時間が短い場合、その短さが面接結果にどう繋がるのかは予定されていた所要時間によります。以下では予定の所要時間が30分の場合と、45分〜1時間の場合の2パターンについて解説します。

予定の所要時間30分の場合

面接の所要時間が30分にも関わらず、10〜20分で終わった場合は、元から合格させるつもりだったか、すぐに不合格が決まった可能性が高いです。

書類選考の段階から合格が決まっていれば数回質問して、必須事項さえ確認できれば面接が終わる可能性があります。

しかし逆に面接が始まってすぐに不合格と判断されてしまうと、すぐに面談が終わる可能性もあります。

予定所要時間45分〜1時間の場合

面接の所要時間が45分にも関わらず、10〜20分で終わった場合は、すぐに不合格が決まった可能性が高いです。

所要時間が30分の時との違いは、所要時間を十分な長さ確保していたかどうかです。

所要時間を十分に確保していた場合、面接官には就活生について深掘りしてよく知ろうという意図があります。そのためもし初めから合格が決まっていても、さらに就活生を知るために時間を使うはずです。

つまり10〜20分という、あまりにも短い時間で面接を終わらせるのは、企業とマッチしていないと判断された場合や、何かNGポイントがあった可能性が高くなります。

見直しポイント

  • 身だしなみ(服装/髪型/髭など)
  • 言葉使い
  • 無意識の癖
  • 清潔感

面接の分析に役立つ3つのポイント

先にも述べたように、早く終わってしまった面接の結果を心配するよりも、その後の面接に活かすための分析と改善をしましょう。

ここでは、早く終わった面接を分析する時に重要となる3つのポイントについて解説します!

ポイント①面接官が理解しやすく受け答えできていたかどうか

最初のポイントは、面接官が理解しやすく受け答えできていたかどうかです。

大きな声で、聞き取りやすい速度だったのか。
結論ファーストでわかりやすく話をまとめられていたのか。
などを思い返してみてください。

面接本番は緊張するので、練習で培った本領が発揮できていないことは大いにありえます。

自分の受け答えがどんなものだったのか、もし上手くできていないなら何が原因かまでを探るようにして、改善策を考えましょう。

ポイント②回答が短すぎないかどうか

2つ目のポイントは、回答が短すぎないかどうかです。

面接が早く終わってしまう場合、面接官が何を知りたがっているのか質問の意図を考えて、その回答として見合った長さの文章で答えられていない可能性があります。

回答が短すぎると、質問を理解していないまたは純粋に答えられないと判断されたり、毎回面接官が追加質問しなければならないため、印象がよくありません。

また、逆に一方的に話しすぎるのもよくありません。

質問に対して適切な長さで回答することを心がけてみましょう。

ポイント③定型文を使いすぎていないか

3つ目のポイントは、定型文を使いすぎていないかどうかです。

質問の回答に定型文を使いすぎると、面接官に自分の独自性や他の就活生との違いを知ってもらえず、面接が早く終わってしまっているかもしれません。

特に頻出質問は、対策しているからこそ就活生の多くが同じ答え方をしがちです。

その結果毎日多くの面接をしている面接官は「また似たような回答だ」と感じ、あまりいい印象を残すことができなくなります。

また逆質問でも例文にあるような質問以外も積極的に聞かないと、面接官も定型文で答えられるので面接は早く終わります。

自分なりの言葉で質問に答えられているか、逆質問できているか、自分の面接を思い出してみましょう。

らくらく就活はES作成から面接対策まで就活生をフルサポートしています。

面接が早く終わってしまい不安な人や、面接の受け答えのフィードバックが欲しいという人は、お気軽にご相談ください!

らくらく就活にLINEで相談する

その他の合否のサインはある?

面接の短さ以外にも、合否のサインがあるのではないかと気になる方もいると思います。

でも、実際のところ明確なサインはないんです。

面接の雰囲気がいいからといって合格とも限りません。面接官はとにかく優しくて、ずっと笑顔で、趣味の話をたくさん聞いてくれたとしても、容赦なく不合格にしてきます。

だから基本的に合否の判断は就活生にはできないものと思ってください。

どうしても気になってしまう人は、「面接官が自分に興味がありそうだったかどうか」くらいで判断はやめておきましょう。

自分の話のメモを取っていたかどうか、積極的に深掘りされたかどうかなどを思い出してみると、少なくとも興味がありそうだったかどうかはわかるかもしれません!

面接が早く終わった=不合格ではない

面接が早く終わることは必ずしも不合格なわけではなく、そもそも合否の正確な判断は就活生にはできません。

面接官が何を考えてるのかを想像するのも難しいと思います。

だからこそ面接の結果ではなく、面接自体を分析して、質を高めることに集中することが大切です。

ぜひこの記事を参考に面接の質を高めて、就活無双してください!

ABOUT ME
yamazawa
大学時代よりらくらく就活運営者の長期インターンシップに参加。大学卒業と同時に同社に入社し、現在はらくらく就活のメディア編集者として働いています。
 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!