就活基礎知識

【女子向け】オフィスカジュアルってなんですか?就活にふさわしい服装徹底解説!!

就活の説明会や面接では「私服で来てください」と言われることも有りますよね。

でも、ジーンズとかTシャツで行ってはだめなんだろうとは、
思いますよね。

だいたいそういう時、
ネットで検索すると「オフィスカジュアル」って出てきます。

新たな疑問:「オフィスカジュアルってなんだ?」

実は私も、先日「オフィスカジュアル」を着ないといけない事があって…。
私も大概悩んで、先輩に教えてもらった上、
ユニクロに駆け込んだのですが、
「これ、就活生だったらもっと困ってるわ」
と勝手に思い記事を書いています!!

今回は就活にふさわしいオフィスカジュアルについて、
先日私が選んだ服もご紹介しつつ解説します!!

そもそも、オフィスカジュアルってなに?

 

オフィスカジュアルとは、ビジネスの場で着用しても失礼にならない程度に着崩した服装のことをいいます。

「ビジネスカジュアル」ともいわれ、スーツスタイルほど堅くない服装のことです。

就活は採用活動の場であると同時に、ビジネスの場でもあります。

大前提、私服とオフィスカジュアルは全く異なるスタイルです。
就活に相応しい服装は私服ではありません。
企業の面接官に良い印象を与えるような服装を心がけましょう。

就活で私服の着用を求められた際は「いつも着ている私服」ではなく、
「ビジネスの場でも恥ずかしくない私服」であるオフィスカジュアルで臨むべきです。

ちなみに、先輩からは
「色の無い「丸の内OL」を目指せば好印象」と言われ…。
難しすぎるなぁと思いつつ…。
パーツ別にどういったものが適切か紹介します!

どんな服着て行こう?

雰囲気のポイント

服を選ぶ前に、コーディネートする上で最大のポイントを先にお伝えします。

・派手じゃない事。
・露出は控えて!

この2点だけはしっかり守りましょう。
むしろこれさえ押さえておけば大丈夫。

もしあなたが今から買い物にいくなら
この2点は呪文のように脳内で唱えながら選んでください。
そのくらい重要ですよ(笑)

基本は、黒・紺・ベージュ・白のベーシックカラーに、
「カーディガンまたはジャケット+シャツ+パンツまたはスカート」という合わせ方が無難です。

トップス編

トップスの定番は、シャツやブラウス、カットソーなどです。
シワになりにくく、シンプルなデザインのものがふさわしいでしょう。
テロっとした生地が良いらしいです。(語彙力なさすぎですね…伝われ!!!)

また、シンプルなデザインのワンピースでも良いかもしれません。
ワンピースにカーディガンやジャケットを羽織るだけで、清楚で上品なオフィスカジュアルが完成します。

先日私がチョイスしたトップス例:ユニクロジョーゼットボウタイブラウス
(写真はブラウンですが、私は白を買いました!)

パンツ編

女性のオフィスカジュアルでは、パンツスタイル・スカートスタイルのどちらも可能です。

体のラインが出すぎるものは避けます。
ほどよくゆとりのある長めの丈のパンツがおすすめです。

スカートの場合は、ひざ丈またはミモレ丈がいいでしょう。
短いのはダメですよ!
膝が隠れる事がポイント。
ロングすぎるスカートもオフィスカジュアルにはあまり適していないので、注意が必要です。

先日私がチョイスしたスカート例:
ROPEPICNICリーフレーススカート
(150cmの私が着るとSサイズで、膝ちょい下くらい。
店頭でセールしてたのでもうすこし安かった気がします。これはちなみにSHOPLIST)

靴編

パンプスが無難です。
7cm以下の装飾があまりないシンプルなデザインのものが良いでしょう。
シンプルなデザインのベーシックなパンプスは、どんなコーディネートとも合いやすいので、1足持っておくと便利です。

でも、パンプスって歩くと靴づれするから嫌…!
心の声が出てしまいましたが、これ思っている女性多いですよね〜。
オフィスカジュアルの場合は
オジ靴やバレエシューズでも大丈夫です。

その代わり、
つま先が出ているものや、歩くと音のうるさいミュールはだめ。
サンダルはもってのほかです。
あと、ストッキングは必須であることをお忘れなきよう!!

先日私がチョイスした靴例:
オリエンタルトラフィックの黒いパンプス
(持っていたものなので、写真がなくてすみません!)

カバン編

カバンはA4のフラットファイルが入るシンプルなもの。
黒の皮トートくらいが無難では…?と思います。

黒でなくても構いませんが、装飾のついてないカバンを選ぶようにしましょう。
就活のために企業の面接に行くのですから、大きなブランドロゴが印字されているようなものは避けるようにしましょう。

まとめ

オフィスカジュアルのコツのおさらい。

1.できるだけベーシックカラーでまとめる

2.派手な色を選ばない

3.肌の露出は肩から下と、ひざ下程度に抑える

オフィスカジュアルの基準は曖昧で企業によって異なるので、
この3つを守りつつ、周囲の雰囲気を参考に硬さを合わせられればなお良し。
例えば、企業ホームページに写っている人や、お会いしたことのある人事の方を参考にできれば最高だと思います。

なかなか基準がわからずにどんな洋服を着ていこうか迷ってしまう場合は、黒・白のトップスとボトムスで組み合わせると安心です。

いかがでしたでしょうか?
独断と偏見で設定したテーマでしたが、
意外と身のある記事になったのでは…?
と、勝手に思っています。
ちなみに、
上記の「先日の私のチョイス」に合わせて、
濃紺のジャケットを合わせました!
上司の評価も上々でホッとしました(笑)

TPOを大切に、服装で判断されないようにしましょう!

 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!