就活女子のお悩み
Q.就活でユニクロのブラウスやワイシャツって着て大丈夫…?
AOKIや青山で買うと1枚5000円くらいするブラウス。
ユニクロだと2000円以下で買えちゃう。
できたらユニクロ着たいんだけど、
形とか質とか大丈夫かしら…。
お金も節約したい就活時期。
今回はユニクロブラウスを着て就活して問題ないのか検証します!
先に結論。
先に結論を申し上げます。
着て大丈夫です!!!
就活は数ヶ月間に渡ります。
しかも、4月から7月は汗をかく季節だし、雨も多かったり。
汚れやヨレが目立つシャツは消耗品となるのです。
洗濯を繰り返すとどうしても「へたり」ますし、
アイロンをしっかり掛けたつもりでも最後の方は襟袖も死にかけます。
それで苦労が増えるならサクッと取り替えるられるほうがいい。
だからこそユニクロでいいのですよ。
高い値段で買い揃えたくない場合でも割と躊躇なく
新しいもの買えますよね。
業界別のブラウス選び
ただ、女子の場合業界によって選ぶブラウスを変える必要があったりします。
ブラウスを選ぶ観点で勝手に業界を振り分けてみました。
その場合どのようなものを選ぶと良いのか解説します!
堅め系
堅め系:公務員(国家、地方)、銀行、証券、ホテル、保険 など
堅め系は上までしっかりボタンがしまり、
襟も尖っているものがベスト。
王道なものを紹介しておきますね!
サイズが合えばこれで完璧な一枚。
セール品になっていることも多々あるので、
オンラインストア、近くの店舗にたまに確認に行ってみては?

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E424649-000/00?colorCode=COL00
やや堅め〜王道
やや堅め〜王道:エネルギー、航空、鉄道、化粧品、製薬、不動産、建設、住宅食品、電気、メーカー、自動車、情報・通信建築、旅行、商社、流通、新聞・出版、介護 など
ここでもしっかりボタンがしまり、
襟も尖っているものが王道ですが、
ブラウスは白だけでなく薄いブルーや淡いピンクなど、少しオシャレ感を出してもOK。
私はこの辺りを受けているときは第一ボタンは開けていたし、
堅めよりはやや緩くして大丈夫です。
色は買い揃えるのが面倒だったし、お金もなかったので、ユニクロ白カッターシャツを着ていましたが(笑)
オシャレ系
オシャレ系:広告、テレビ・ラジオ局、IT、アパレル、映画、ゲーム、ベンチャー企業
ブラウスは襟なしでも構いませんが、カットソーではなくシャツ素材のものを選びましょう。
私服でお越しください系
案外困りませんか、これ。
私スーツ嫌いでしたが、
就活においては制服のようなテンションで着てたので、
何を着ていいかわかりませんでした。
幸い私は当時「堅め系」で長期インターン(バイト)をしていたので、
先輩にそれ着ていけばいいじゃんと言われ
膝丈綺麗めワンピにジャケットを羽織っていました。
「私服でも可」の場合は、スーツが無難ですが、柔らかめの業界では私服でもOKです。
「私服で来てください」の場合は、私服で構いません。
しかし、面接であることを忘れずに!
ノーカラージャケットにフレアスカートなど。
インナーは白シャツでなくて良いですが、カットソーは避けましょう。
「ビジネスカジュアル」と呼ばれるスタイルが無難です!
まとめ
意外と難しい就活のブラウス選び。
案外就活スーツ一式ユニクロで揃えたという友人もいた(彼女は大手堅め企業に就職)
ので、ブラウスだけでなくスーツももしまだ手元にないようであれば検討してみても良いかもしれません。
ユニクロはコスパもよく、
高品質。
けれど、他のスーツブランドのものと大差はありません。
「ユニクロのシャツだけど大丈夫かしら…」
と思う必要はありません。
それよりも、
きちんとアイロンがかかってピシッとしているかや、
汚れ等がないか、
そしてその企業にウケがいいかを気にすべきだと思います。
それぞれ業界の特徴ポイントを押さえて、
企業に合わせたブラウスで就活を乗り越えていきましょう。