【完全無料】 LINEの友達追加で使える!
①ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
②面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!
③SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
④ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!
⑤時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
【就活を始めたばかりの人におすすめ!】
①AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!
②AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
一度だけでなく複数回面接を行う企業がありますが、それぞれの面接に狙いがあることを知っていますか?
スキルや人柄、社風との相性など面接で人を見る観点はさまざまですが、面接によって「見られている観点」は微妙に異なります。そして最終面接では現場社員や人事ではなく、経営陣や企業規模によっては社長が面接官です。
では最終面接ではどのような観点で面接されているのでしょうか。この記事では元人事の目線で、最終面接ではおもにどのような点を見られているか、解説します。
最終面接を不安に思っている方はぜひ参考にしてください。
目次
経営陣と会わせられるレベルには到達している
冒頭にも書いた通り、企業にもよりますが最終面接ではたいてい、現場レベルの社員ではなく経営陣や社長が面接官になります。
前段階の面接では、現場の社員や人事が面接記録を残しているはずですから、それらのデータをもって経営陣や社長は面接に臨むことが多いです。
このことから前提として、最終面接までたどり着いている人は「経営陣と会わせられるライン」は超えているといえます。
書類選考や一次面接、二次面接ではおもに下記の点が評価されています。
- ビジネスマナー
- 一般常識
- 志望度や熱意
- 文書作成能力
- コミュニケーション力
さらに詳細に分けることもできますが、大きく分けるとこんな感じです。
これらを総合的に評価した結果、現場の採用担当者は最終面接まであなたをあげている時点で、経営陣の限られた時間を使ってもらっても問題ない(=経営層と会わせても大丈夫)と判断しています。
逆にビジネスマナーが身についてなかったり、社会人基礎力が欠落している人を通してしまった場合……人事や現場の採用担当者は、経営陣から人を見る目を疑われかねません。
採用は、就活生の評価であると同時に社員である自分の評価にも関わってくるのです。
だからこそ経営陣に会わせられるかという観点で、一次面接、二次面接はしっかり見極められています。つまり過去の面接を突破し、最終面接に辿り着いたあなたは、将来一緒に働く人たちからは少なくとも採用したいと思われているということです。
どうでしょう、少し不安が和らいだのではないでしょうか?
その上で、最終的に「雇う」側の経営陣との面接が最終面接です。
だから過度に緊張したり不安に思う必要はありません。これまで面接通過の判断をしてくれた面接官たちの顔を思い浮かべてみてください。皆、あなたを評価し、ポテンシャルに期待しているからこそ、最終面接の門が開いたのです。
次に最終面接ではどのような点を見られているかを詳しく解説します。
最終面接ではなによりも「人柄」が見られている
先に結論から述べますと、最終面接では就活生の「人柄」が見られています。
むしろ人柄だけが見られているといっても過言ではありません。
ではどのような人柄が評価されるのだろうか?と考えてしまいがちですが、人柄は評価されるものではなく、相性の良し悪しを見極められていると認識するのがよいでしょう。
あなたはどんな人と相性がいいと感じますか?
友人、先生、部活の先輩や後輩、バイト先の知り合い……これまで所属してきたコミュニティや関わりがあった人たちを思い浮かべたとき、相性がよいと感じるのはおそらく、次の特徴をもつ人たちではないでしょうか。
- 第一印象で話しかけやすかった人
- 笑いのツボが合う人
- 一緒にいて居心地の良い人
- 会話を続けるのが苦痛に感じない人
- 自分に話によいタイミングで相槌を打ってくれる人
- 自分のことを好いてくれている様子が伝わってくる人
最終面接でも同じです。
面接官である経営陣や社長も同じ人間なので、上記のような特徴を感じる就活生に対しては、興味をもってくれる可能性が高いといえます。
また経営陣や社長となると年齢層が高めの割合が増えます。
年上の目線を加えると、上記の特徴に加えて
- 面倒をみたくなる
- 可愛げを感じる
といった点も、相性の良し悪しを判断するにあたって重要な特徴になるかもしれません。
こういった相性の良さを感じてもらえれば、最終面接を突破し採用につながる可能性が高まります。
これらは自然と滲み出るものなので、準備のしようがありません。ありのままの自分で臨むのがよいでしょう。
面接でついやってしまいがちなNGな言動
逆にやってしまうと人柄が伝わりにくくなったり、誤解されやすくなる言動があるのでまとめておきます。これらの言動をしてしまうと人柄を知ってもらうことから遠ざかり、面接突破が難しくなります。
嘘をつく・話を誇張する
自分をより大きく、立派に見せなければ面接に通らないのではないかという不安から嘘をついたり話を誇張したりする人がいます。しかしこれは大きな間違いです。
人と仲良くなるには、飾らず素直な態度でいるのが一番良いのです。もし嘘がばれたり、ばれなくても話の辻褄が合わないことから違和感を感じた場合、合格は遠ざかります。
赤ちゃんや動物を見て「かわいい」と思う人が多いのはなぜか知っていますか?それは、赤ちゃんや動物は決して嘘をつかないからだと言われています。
緊張しすぎる
緊張は自分の意思でどうこうできるものではないですが、なぜ緊張するかメカニズムを理解しておくとよいでしょう。
簡単にいうと緊張は「自分を実態以上によく見せたい」気持ちから生じます。残念ながらこの気持ちがあると、相手に対して素直に質問に答えたり率直な言葉を交わしたりするのが難しくなります。すると相手からも心を開いてもらえず好印象につながりにくくなってしまいます。
相手に自分をよく見せようとするのではなくありのままでいることによって、ダイレクトに人柄が伝わり好印象をもってもらいやすくなります。
自分のスキルについて語ってしまう
就活生の中には「スキルがより高い人が合格するはずだ」と考えている人がいますがそうとも言い切れません。そのため最終面接で自分のもっているスキルについて長々と語るのはやめた方がよいでしょう。
結局社会人経験を数十年と積んでいる人からすれば、学生のスキルはよほど専門的で若さが有利にはたらくものを除き微々たる差です。※エンジニアとデザイナーといった専門職種を除きます。
そもそも即戦力がほしい場合は、企業は新卒採用ではなく中途採用を行います。ではなぜ新卒採用を行うかというと、熱意があり素直な人材を長期的に育てていきたいからです。
アピールしたい能力やスキルがある場合も、あくまで謙虚に、そして手短に伝えるとよいでしょう。
最終突破の鍵は「一緒に働きたい」気持ちが芽生えるか
まとめると最終面接突破の鍵は、経営陣や社長から「一緒に働きたい」「うちで働いてもらいたい」と思ってもらえるかに尽きます。
受かるためのテクニックは正直ありません。逆にテクニックに走ると失敗します。
たとえ能力的に自信がなかったとしても、自分を大きく見せることなく率直に会話し、あなたの人柄が伝われば採用される可能性は大いにあります。素直に謙虚に、を合言葉に笑顔で会話できれば大丈夫です。
良い部分だけを見せようとするのもNGで、短所も素直に認めてこれからどうがんばっていくかを伝えるように心がけるのが良いでしょう。