fbpx
就活コラム

新卒就活の自己PRの作り方!好印象な自己PRにするコツも徹底解説

おすすめの選考対策 ツールランキング

ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!

面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!

SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!

ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!

時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!

【就活を始めたばかりの人おすすめ!】

AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!

AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!

自己PRは、就活で最もよく聞かれる質問の1つ。学生時代に注力したことや、どんなことを経験してきたのか、どんな強みがあるのかなど、採用担当者が気になることが詰まった項目になります。

高頻度で聞かれ、採用担当者が注目する分、良い意味でも悪い意味でも他の就活生と差がつくポイントです。選考を突破するためには、是非とも良い意味で他の就活生に差をつけたいですよね。

そこで今回は、新卒就活の自己PRの書き方について詳しく解説していきます。他の就活生と差をつけるために意識すべきコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください!

企業が自己PRを聞く理由

まずはじめに、採用担当者が自己PRを聞く理由を解説します。企業側の目線に立ってみて、企業が知りたいことが知れる自己PRの作成を心掛けてください。

企業と相性が良いか知るため

企業は、自己PRを通じて自社と就活生との相性を見極めます。将来的に企業の中核を担うような、長期的に活躍してくれる人材を新卒で採用したいからです。

ここでいう相性とは、企業の文化や価値観とのマッチだけでなく、企業が求める能力や人材像などとマッチするかも重要なポイントになります。

自己PRを書く際は、企業研究を徹底的に行い、企業文化から新卒に求める能力まで網羅的に把握しておきましょう。

何かに打ち込んだ経験があるか知るため

企業は、仕事に熱意を持って実直に取り組み、成果を出せる人を見極めます。仕事で直面する困難を乗り越えて活躍できる人材を新卒で採用したいからです。

そのため、就活生が過去に何に対して情熱を持ち、どのように情熱を具体的な行動や成果に変えてきたのかを自己PRから汲み取ります。

自分の過去を振り返り、情熱を持って取り組んだことや、工夫して成果を残したことを思い出してみましょう。

自己PRの強みを簡単に作る方法

自己PRには、自分の強みが不可欠です。まずは自分の強みを見つけることから始めましょう。

基本的には、自分の強みを見つける際は自己分析することをおすすめします。ほとんどの人は自己分析すれば自分の強みを見つけられるはずです。

しかし、中には強みが見つからず、弱みしか思いつかないという人が一定数います。

そんな人は、自分の弱みをポジティブに捉えて言い換えてみてください。例えば「優柔不断」は、「慎重で計画性がある」に、「目移りが激しい」は「好奇心旺盛」に言い換えられます。

この弱みから強みを見つける方法を使うと、比較的スムーズに自己PRを作ることができるのでおすすめです。

【自己分析のやり方】簡単にできる8つの方法!例を用いて詳しく解説 就活を始めてから「自己分析」という言葉を何度も耳にしているのではないでしょうか。 自己分析は、自分がどんな人間なのかを知るために...

新卒の自己PRの基本構成

自己PRの基本的な構成について解説します。基本的な構成は以下の通りです。

①強みの紹介(結論)

②強みの根拠となるエピソード

③どう企業に貢献するか意思表明

まずは結論である、自分の強みを明確にして、あとに続くエピソードが何の話をしているのか理解しやすくしましょう。その後その強みを企業でどう活かして貢献するのかという意思表明に繋げるイメージです。

①強みの紹介(結論)

自己PRの冒頭では、自己分析で明らかになった自分の強みを紹介します。

強みの代表例

・コミュニケーション能力
・リーダーシップ
・チャレンジ精神
・粘り強さ
・傾聴力
・継続力
・計画力
・責任感
・協調性

これらの強みは一言で表されますが、例えば「初対面の人と仲良くなれるコミュニケーション能力」「仲間をやる気にさせるリーダーシップ」「人にない独創的な発想」など、自分だけの特色があるはずです。

その特色も一緒に伝えると、他の就活生と被らない具体的な強みになります。しかし、ここには伝わりにくい単語や専門用語を入れないでください。採用担当者があとの話を理解しにくくなってしまうためです。

②強みの根拠となるエピソード

次に、選んだ強みの根拠となる具体的なエピソードを紹介します。強みだけ伝えても本当に強みなのかがわからないところを、強みとする根拠を示すことで、自己PRにリアリティを持たせるためです。

このステップでは、エピソードを「起承転結」の形式で伝えましょう。

起:取り組んだ活動を紹介する。
承:目標達成のために直面した課題を述べる。
転:課題にどのように対処し、解決したかを説明する。
結:その結果得られた成果や感じたことを述べる。

エピソードで強みを裏付けするためには、強みを発揮している描写が必要です。そのため強みを発揮する対象である「課題」は必ず明示しましょう。

また、強みの根拠としてのエピソードのため、成果の大きさにはこだわる必要はありません。強みを活かして課題解決した結果であれば、小さな成果もアピールできます。

③どう企業に貢献するか意思表明

最後に、これまでの強みや経験を活かしてどのように貢献できるかを述べます。自分がその企業で活躍できる、価値ある人材であることをアピールするタイミングです。

企業の業務内容や求める人材像を事前に調査して、どう貢献できるかを実際に自分でイメージしてください。そして活躍している姿をイメージさせるつもりで、短い文量でできるだけ具体的に伝えましょう。

好印象な自己PRにするコツ

会話

どのように自己PRにするかによって、採用担当者が持つ自分の印象は大きく変わります。

ここでは、採用担当者に好印象を与えるための自己PRのコツを3つ紹介します。

印象とのギャップを作らない

実際の自分の印象とギャップがない強みとエピソードにしましょう。

対面した時に採用担当者が持つであろう自分の印象と、自己PRで語る内容があまりにもかけ離れていると、不自然さや違和感を覚えさせてしまうかもしれません。

例えば、面接で表情が暗く声の小さい人が、コミュニケーション能力をアピールしたら違和感を感じるはずです。

そのため自分が人に与える印象をイメージして、「この人なら本当にこんな強みがありそう」と思える内容にしましょう。自分の印象にマッチしたエピソードなら面接でも自然体でありながらも、自分の強みを正確に伝えられて高評価を得ることができます。

エピソードは具体的に説明する

自己PRにおいては、エピソードの具体性が非常に重要です。

抽象的な表現や一般論だと、同じ経験をしていない採用担当者が出来事の全容を理解するのが難しく、自分の強みが伝わりにくくなってしまいます。

具体的な事例やエピソードを用いて、採用担当者が自分の経験や強みをよりリアルに理解できた方が評価されやすいです。

たとえば、「チームを率いてプロジェクトを成功させた」というだけでなく、「6人チームの○○プロジェクトをリーダーとして牽引し、広報活動でxxに注力したところ、動員100人想定の2倍近い195人を動員した」など、数字固有名詞を用いてエピソードの具体性を高めましょう。

企業の求める人材像を意識しすぎない

自己PRを作成する際、多くの就活生が企業が求める人材像に合わせようとします。しかし、企業の求める人材像はあまり意識しすぎないようにしましょう。

もちろん、企業の文化や求める能力について理解することは重要です。しかし、それに固執しすぎると何となく聞こえはいいけれど中身がない抽象的な話しかできません。自分本来の強みからズレた話になるため、好印象よりも違和感が勝ってしまいます。

自己PRはあくまで自分自身を表現するものであり、自分本来の強みを正確に伝えることが最も好印象です。

新卒就活生の自己PRによくある3つのミス

ここでは、新卒就活生が自己PRでよく犯す3つのミスについて詳しく解説します。

特別な経験や実績をアピールしようとする

多くの就活生は、自己PRの中で特別な経験や実績をアピールしようとします。もちろん人に誇れる実績があれば、自己PRに使うべきです。

しかし、自己PRは実績をアピールするものではなく、あくまでも強みをアピールするものになります。このことを意識しないと、アピールポイントが実績のすごさに変わってしまい、ただの自慢話だと捉えられかねません。

重要なのは、特別な経験や実績でなくても、自分の強みをどう活かしてきたか、今後どう企業で活かすかを採用担当者にイメージさせることです。

他の話と矛盾した内容になる

自己PRが他の質問の回答と矛盾していると、一貫性がなく説得力を欠くものになります。

例えば、チームワークを重視すると述べたにも関わらず、他の質問に対する回答で協調性が欠ける態度を示すと、自己PRの信憑性がなくなってしまいますよね。自己PRは書類選考や面接などの選考全体の自分の性格や価値観と一貫性を保つ必要があります。

自己PRだけなら嘘の強みをアピールしても違和感を持たれない可能性がありますが、選考全体を通じた受け答えや態度で矛盾が生まれてしまうでしょう。

矛盾を作らないために、自己PRは自分本来の強みをアピールしてください。

強みとエピソードが結びつかない

自己PRの結論である自分の強みと、その根拠であるエピソードにズレがある就活生が多いです。

強みとエピソードが結びつかないと、強みを適切にアピールすることができません。例えば、リーダーシップを強みとして挙げた場合、エピソードが「チーム一丸となって地区大会で優勝した」だと、リーダーシップではなく、協調性やチームワークを大切にするという強みの方が説得力がありますよね。

自己PRを作成したら、エピソードが適切に強みの根拠となっているかを確認してみましょう。もしズレていた場合は、過去の経験のエピソードから逆算して強みを考えてみてください。

代表的な強み5つの自己PR例

おじさん

最後に、代表的な強み5つの自己PR例を紹介します。

①継続力の自己PR例

私の強みは継続力です。

もともと数学が苦手でしたが、大学で統計学の重要性に気づき、この分野の知識を深めたいと感じました。そこで、統計学のスキルを高めるため、基礎から学ぶことに決めました。

この目標のために、毎日2時間の勉強を続け、初めは基本的な概念から始めて徐々に応用問題へと進みました。サークル活動や大学の他の課題に追われる中でも、勉強を欠かさずに続けた結果、最終的には半年で統計学の基本資格を取得しました。

貴社に入社後は、この継続力を活かし、たとえ苦手な業務があったとしても、学び続けてスキルを向上させ、会社に貢献したいと考えています。

②粘り強さの自己PR例

私の一番の強みは、粘り強さです。

大学時代、私はアーチェリー部に所属していました。初めてのスポーツであったため、最初の1年間は主要メンバーに選ばれることはありませんでした。

しかし、チームの練習に加え、朝早くから夜遅くまで独自に練習を積み重ね、休日は専門のコーチから個別指導を受けた結果、技術が向上し、大学2年生の冬にはついにチームの一員として選ばれました。

この不屈の努力により、コーチやチームメイトからの信頼も得ることができ、自分が望んでいたターゲットシューターのポジションを任され、春の大会で地区2位を獲得することができました。

貴社においては、マーケティング職としてこの粘り強さを活かし、困難な課題にも立ち向かい、目標達成へ貢献したいと考えています。

③リーダーシップの自己PR例

私の最大の強みは、リーダーシップです。

大学時代、私はバドミントン部のキャプテンを務めました。経験が浅いにも関わらず、最初の1年でチームをまとめる役割を任されました。

この立場を通して、私は様々な戦略の計画立案、チームメンバーのモチベーション管理、個々の強みを生かした練習メニューの作成に取り組みました。また、休日はチームの強化のために専門コーチからの指導を受け入れ、技術面だけでなく、チーム運営のスキルも磨きました。

その結果、チームは大学2年生の春に地区大会で優勝し、私のリーダーシップはコーチやチームメイトから高く評価されました。

貴社においては、マーケティング部門のリーダーとして、これらのリーダーシップスキルを活かし、チームを率いて困難な課題に取り組み、目標達成への貢献を目指します。

④計画力の自己PR例

私の強みは具体的な計画力です。

学生時代、私は学園祭の企画チームリーダーを務めました。大学の学生のみでなく一般の方も来場されるため、緻密な計画と実行が求められました。

イベント運営の本部では人手に限りがある中、イベントのテーマ設定、参加団体のコーディネーション、会場のレイアウト、予算管理、広報活動まで行うため詳細な計画が必要でした。そこで私はチームメンバーと協力し、各タスクに対する期限を設定し、達成可能な人員配置を行いました。また、進捗管理のための1日3回のミーティングを組み、課題の早期発見後即時対応できるように備えました。

結果、イベント前日にはリハーサル後のスケジュール修正まで完了し、万全の状態で当日を迎えることができました。

貴社においても、この計画力を生かし、効率的にプロジェクト管理を行い、チームの目標達成に貢献したいと考えています。

⑤コミュニケーション能力の自己PR例

私の最大の強みは優れたコミュニケーション能力です。

PCカスタマーサポートのアルバイトを通して、ただ単に聞かれた問題を解決するだけでなく、顧客がなぜそこで躓いてしまったのかを読み取ることを意識していました。

繰り返し同じ問題でお電話いただいて直面していた時、私は詳細な対話を通じて、彼の本当の悩みは単なる製品の問題ではなく、より深い使用方法の理解にあることを見抜きました。そこで、PCの基本的な使用方法について解説したところ、顧客は問題を克服するのみでなく、1人でメールの送受信をできるようになりました。

貴社に入社したら、このコミュニケーション能力を営業職に活かし、顧客の潜在的なニーズを把握し、それに基づいた最適なソリューションを提供することで、顧客満足度と売上の向上に貢献したいと考えています。

自分だけの自己PRを作ろう

今回の記事では、好印象な自己PRの作り方を解説しました。

とにかく自己PRは、本来の自分の強みを企業に知ってもらうことを意識しましょう。志望企業を意識すればするほど、本来の自分とは乖離した内容になってしまい、正しい評価をしてもらうことができないので注意してください。

エピソードのすごさは気にせず、自分にしか書けない自己PRを作りましょう!

ABOUT ME
らくらく就活編集長 TOKU
学生時代にWebマーケティング会社で、ライティングとディレクション業務を経験。 その後個人事業主として他社メディアを複数運営。 大学卒業後、オーダーワークスにジョインし「らくらく就活」の編集長をしております。
 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!