【完全無料】 LINEの友達追加で使える!
①ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
②面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!
③SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
④ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!
⑤時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
【就活を始めたばかりの人におすすめ!】
①AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!
②AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
新卒では華やかなイメージを持たれる事の多いベンチャー企業。
一方で長時間労働や、働く上でのプレッシャー等ブラックな側面も度々耳にする事もあるかと思います。
そこで今回は、ベンチャー企業は本当にブラックなのかというテーマを中心に、新卒でのブラックかどうかの見分け方やベンチャーを選ぶ上での大切な要素をご紹介したいと思います!
是非この記事を参考に、後悔の無い就活を行って頂けたらなと思います。
目次
ブラック企業とは?
まずはじめに、ブラック企業とはどの様な企業を指すのでしょうか?
調べてみたところ厚生労働省のサイトで、ブラック企業の特徴に関するQ&Aが公開されていました。
その回答では、厚生労働省はブラック企業の定義をしていないが一般的な特徴として、以下の事などが言われているとの事です。
①労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
②賃金不払い残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
③このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う
出典:「ブラック企業」ってどんな会社なの?ー確かめよう労働条件
ベンチャー企業に限らず、これらの特徴にあてはまる所は一般的にはブラック企業に分類される可能性が高いので注意が必要です!
ベンチャーはブラックなのか?
それでは早速、この記事のメインテーマの内容に入っていきたいと思います。
ベンチャー企業にはブラックな所が多いのでしょうか?
ブラックな所が多い?
あまり良くないテーマという事もありデータは見つけられず、あくまで筆者の経験談にはなるのですが一般的にはベンチャーにはブラックな企業が多いと言われております。
私自身ベンチャーを経験しましたが、長時間労働があたり前であったり過度なプレッシャーな環境ではありました。
またベンチャーで働いている知り合いに関しても、長時間労働や賃金の低さ、またタスクの多さなど俗に言うブラックな環境で働いている人は多いです。
なぜブラックな環境になりやすいのか?
もしかしたら私の周りだけが、特別ブラックと言われる環境で働いている人が多いという可能性もあります。
ですが、ベンチャー企業にはブラックな職場が多いというのは世間でもよく聞きますよね。そんなベンチャー企業が、ブラック企業と言われやすい背景として以下の様な要素が考えられます。
・一人に対するタスクの多さ
・教育・労働環境の未整備
・一人ひとりの責任の重さ…erc
どうしてもベンチャーは資金・人手不足の影響で、上記の様な環境に陥りやすい現場ではあると思います。
その事から実際に陥っているベンチャーも多く見受けられ、世間でも良くブラックだと言われやすいのかなと考えられます。
ホワイトな企業もある
しかし、一方で全てのベンチャー企業がブラックなわけではありません。
実際に社員のワークライフバランスを尊重し、柔軟な働き方を推奨したり労働環境にも配慮している俗に言うホワイトなベンチャー企業も存在します。
そのため、ベンチャーに興味はあっても、ブラックな環境では絶対に働きたくないという方は様々なツールを活用し入社前に入念に調べる様にしましょう。
次の項目では、そのブラックかどうかの見分け方についてアドバイスさせて頂きます。
ブラックかどうかの見分け方は?
そんなブラックな企業も多く見られるベンチャーですが、興味はあってもブラックな環境は絶対に嫌だという方もいるかと思います。
そんな方の為に、この項目ではあくまで傾向ではありますがブラックかどうかの見分ける要素をいくつかお伝えしたいと思います。
社員数が少ない企業
ベンチャー企業と一括にいっても、社員数は数人〜数百人と様々な規模のベンチャーが存在します。
そういった中で、社員数の少ないベンチャー企業はその分一人ひとりのタスクが増える可能性があるため注意が必要です。
また最近は平均勤続年数を公開している企業もありますが、平均勤続年数の短さにも気をつける必要があります。
ベンチャーはもともと人材の流動性が高いので一概には言えないのですが、極端な平均勤続年数の短さは働きづらい環境を示唆している可能性があります。
教育体制が整っていない企業
新人教育などの教育体制がきちんと整っていない企業にも注意が必要です。
これは企業が人材開発に対して力を入れていない、または短期的な業績追求に重きをおいており教育まで手を出せずその分社員に負荷が強いられている可能性があります。
教育体制が整っていない場合は、自分のプライベートな時間にスキルや知識を身につける必要があり実質的な拘束時間が増える場合があります。
タフな人材を求めている企業
企業HPや求人広告などで、タフな人材を求めている様に伺える場合は要警戒です。
それは高いプレッシャーやノルマなど、過酷な環境で働くことが可能な人材を探している可能性があります。
そのため事前に求めている人物像は確認する様にしましょう。
口コミサイトの確認
ここからはツールのお話ですが、企業の評判を調査するためには転職サイトや口コミサイトを活用しましょう。
まだベンチャーの中でも、規模の小さめの企業は口コミが無い場合もありますが取り敢えず調べてみる事は大切です。
そこでは、現役社員や元社員の方の生の声を聞くことができ、その企業のブラックな側面を見つけることが出来るかもしれません。
ただし、ネットの情報は鵜呑みにするのではなく、あくまで参考程度に留めておくのがオススメです。
インターンを活用しよう
ベンチャー企業では、長期インターンを始めとしてインターンや1day仕事体験を開催している企業が多く存在します。
インターンシップは、企業の雰囲気や働き方を直接体験出来る絶好の機会です。
そのためブラック企業かどうかを見分ける上で、インターンシップはとても有効な手段と言えます。
ただし期間が短い場合、その期間だけは良い顔を見せる企業も存在しますので注意しましょう。
ここまでいくつかブラック企業かどうかの見分け方をご紹介してきましたが、結局はその企業の社風次第とも言えます。
どれだけ社員数が少なく資金に困っていてもホワイトな体制で運営している企業もあれば、とても儲かっていてもブラックな体制の所もあります。
そのため、その社風を肌で感じられるインターンはとても良い機会になります。
もしインターンのお探しなどでお困りの場合は、弊社でもご紹介や内定までのサポートを行っているのでらくらく就活までお気軽にご相談頂けたらなと思います。
ブラックかどうかはその人次第
ここまではベンチャーのブラックな面に関してお話してきましたが、最後にベンチャーは少し特殊である事も考慮する必要があります。
というのもベンチャー企業においては、望んで客観的にみたらブラックな企業に入社している社員の方も多いからです。
例えば、
・会社のビジョン実現の為に全力を尽くしたい
・同年代より成長したい
・早く高給取りになりたい
・管理職を若い年齢で経験したい
など、ベンチャーに進む人は何かしら、将来を見据えた目的があって入社を決めている事が殆どです。
ベンチャーを選ぶ理由の多くは、ビジネスマンとして同年代よりリードする事が求められその為にはどうしてもハードワークは欠かせません。
もしかしたらハードワークな環境だからこそ、ベンチャーを選ぶ意味がある人も多いでしょう。
そのためベンチャーの場合は、客観的に見たらブラックな環境が当事者にとっては充実した環境である可能性も十二分にあるのです。
結局は自分は何を優先したいのか
前述した様に客観的に見てどれだけブラックに見えても、中にいる人はその環境を望み充実した日々を送っている可能性は大いにあります。
結局は自分が将来どんな姿になっていたいか、その為にどういった環境が必要なのかをしっかりと整理した上で入社する会社を決める事が大切です。
社会人のはじめの一歩となる新卒。
是非、後悔の無い選択をして頂けたらなと思います!
ここまで読んで下さり有り難うございました。