fbpx
インターン・早期選考

テレビ業界はインターンシップへの参加が大事!?テレビ業界の概要から、インターン選考突破のポイントまで解説

おすすめの選考対策 ツールランキング

ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!

面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!

SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!

ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!

時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!

【就活を始めたばかりの人おすすめ!】

AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!

AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!

身近な存在ということで、就活生からの注目が集まるテレビ業界。

しかし専門職も多いことから中々テレビ業界で働くイメージが持てず、経験してみたいなとインターンシップを検討している学生さんも多くいるのでは無いでしょうか。

そこで今回この記事ではテレビ業界の概要、そしてテレビ業界のインターンシップに関して解説していきたいと思います!

テレビ局と制作会社

テレビ業界は、色んな業種の方が集まりなりたっていますが、就活生の方がテレビ業界と聞いて思い浮かべる企業はテレビ局や制作会社が多いのでは無いでしょうか。

そこでまずは、テレビ局と制作会社の違いから見ていきましょう。

テレビ局

テレビ局は、主にテレビ番組の放送・配信を担当する企業です。視聴者に提供するコンテンツを選定したり、番組の編成をおこなっています。加えて、オリジナルコンテンツの制作や外部からのコンテンツ購入等も行っています。また、放送時間帯に応じた広告収益を得ることで、収益モデルを構築しています。

制作会社

制作会社は、テレビ局からの依頼を受けてテレビ番組や映像コンテンツを制作したり、オリジナルコンテンツを制作しテレビ局に売ったりを行う制作専門の企業です。彼らは、企画から撮影、編集までの一連のプロセス又は一部を担当し、色々なジャンルの番組を作成します。制作会社は、ディレクター、プロデューサーなどさまざまなテレビ関係の専門職を抱えています。反面昨今では、ネットやSNSの普及に対応すべくテレビ局に依存しない経営体制に着手している制作会社もみられてきています。

また制作会社は、大きく分けると2種類に分けられそれぞれ以下の特徴があります。

  • 系列系

系列のテレビ局から、安定して案件を受けるため比較的経営状態が安定している。

  • 独立系

なにかしらの部分で専門性に秀でた制作会社が多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この項目では、テレビ局と制作会社の違いを見てもらいましたが、上記からも分かるように就活でテレビの制作領域を志望している学生さんには制作会社というのも大きな1つの選択肢となるので積極的に調べて頂けたらなと思います!

テレビ業界構造図

テレビ業界の職種

上記では制作領域に興味がある方は、制作会社もオススメであると記載しましたが皆さん志望の職種は決まっていますか?

テレビ業界ではインターン時に部門事の募集であったり、本選考でもドラマ部門のADというような募集時から限定された採用募集も見受けられます。

そのため、ここで一度テレビ業界の職種を見直して自分の興味・関心を明らかにしておきましょう!

テレビ業界職種例

  • プロデューサー

プロデューサーは、テレビ番組や映像コンテンツの制作を統括する重要な役割を担っています。彼らは、番組の企画立案から制作進行、放送までの全体的な管理を行い、制作チームを統率します。予算管理やスケジュール管理もプロデューサーの重要な仕事です。

  • ディレクター

ディレクターは、番組の演出や進行を担当し、制作現場での具体的な指示を出す役割を果たしています。彼らは、番組の視聴者に与える印象やメッセージ性を、カメラワークや照明、音楽など様々な要素を指揮し演出します。

AD→ディレクターのアシスタント
  • アナウンサー

アナウンサーは、テレビ局において様々な情報やニュースを視聴者や聴取者に伝える役割を担っています。

またバラエティ番組では、司会・進行を行ったりもします。

  • カメラマン

カメラマンは、撮影現場でカメラを操作し映像を撮影する専門家です。彼らは、ディレクターの指示に従い、最適なアングルやカメラワークで映像を捉えます。また、撮影機材のセットアップやメンテナンスもカメラマンの重要な仕事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上に挙げた職種以外にも、専門職をはじめ他業界同様営業や経理等様々な職種も存在します。

事前に自分がどういった職種を通して、テレビ業界に携わりたいのかを考え就活の方向性を明らかにしておきましょう!

テレビ業界のインターンシップに参加しよう!

マスコミ①

職種が決まり方向性が決まった方は、インターンシップ(1day仕事体験)に参加してみましょう。

テレビ業界の様な人気が集まる業界で内定を勝ち取るためには、どれだけ本選考に向けて準備を行えるかが大切でありインターンシップへの参加もその一つです。

また専門職への応募を考えられている方は、入社後のミスマッチを無くすためにも事前にインターンシップで適正を図って置くことが肝心です。

テレビ業界にはどんなインターンシップがある?

この項目では、テレビ業界ではどの様なインターンが開催されているのか調べてきましたので傾向をまとめお伝えしようと思います。

またテレビ業界のインターンを調べる時は、住んでいる地域のみだけだと受けられる企業の数がある程度限られてしまうかと思いますので、強くテレビ業界への興味を持たれている方は地域を広げて企業を探してみてください。

テレビ局のインターンシップ・1day仕事体験

アナウンサー/クリエイター/報道等希望職種によって別れて開催しているケースが多く形態は、オンライン開催のものもあればオンラインと対面合併型等様々です。

内容としては、実際に現場ではたらいている方からお話を伺えたり、現場を体験してみるというものやセミナー形式等いろいろな形で開催されていました。

制作会社のインターンシップ・1day仕事体験

制作会社の方では、色んな規模の制作会社があることから長期インターンシップの募集も見受けられました。

制作関係に興味のある方は、制作会社の長期インターンシップで経験値を増やし選考のみならず社会人としても一歩リードする事も選択肢の一つになってくるかもしれません。

インターンシップや1day仕事体験のお探しでお困りの方はいませんか?

弊社では学生さんにあったインターンシップのご紹介から、参加までトータル的にサポートしております。

インターンシップに関する情報はらくらく就活にご相談下さい!

テレビ業界にはどんな人が受かっているのか?

テレビ業界をこれから目指していく方に取って、一つ気になるポイントに結局どういう人が内定を勝ち取っているのかというものがあるかと思います。

勿論詳細な選考基準は発表されていないのですが、私自身テレビ業界で働いている友達が数人いるので受かっている人の特徴や実際に聞いてみた内容から考察してみたいと思います。

映像系に触れた経験がある

こちらは制作系職種として働いている友人の特徴なのですが、一人はテレビ業界のインターンに参加しておりもう一人は映画のワークショップ経験、後は映像系の学科を卒業しているという実際に触れた上での経験を選考で話した友人が受かっている様でした。

人としての面白さ、多様性

これはテレビ業界のバックオフィスとして働いている友人から聞いた話なのですが、テレビ業界では面白いコンテンツを生み出していく事を大事にしているため人としての面白さや多様性を選考では大事にしているのでは無いかという事でした。

上記の点から、専門職を志望する人はなるべく選考までにその職業に触れる経験をし経験した上で志望している事を上手く伝える。また自分の人としての特徴がどこにあり、その特徴が入社後どう活かせるのかを明確にしておく事が重要では無いかと感じました。

経験を積むという点では、インターンシップ(1day仕事体験)はその企業の事についても知れる絶好の機会かと思いますのでチャンスがあれば積極的に参加して行きましょう!

選考を突破するポイント

ここまで読んで下さった方には早速テレビ業界の、インターンシップ(1day仕事体験)を調べて参加してみようと思っている方も多くいるかと思います。

そんな方のために最後に、テレビ業界のインターンシップ選考突破に向けた重要なポイントを3点お伝えしてこの記事を締めようかと思います。

この3点のみ行えば良いという訳ではありませんが、大事なポイントですのでこの3点は意識して行動していってみてください。

他局、他制作会社との違いを知ろう!

テレビ業界は、テレビ事業だけにフォーカスすると一見どこも似た事業を行っている様にみえるかもしれません。しかし詳しく見てみると番組や制作の方向性に傾向があったり、テレビ事業以外にもインターネットコンテンツ等様々な事業を行っていたりとそれぞれの企業にしっかりと特色があります。

インターンシップ選考のみならず、本選考においてもしっかり企業事に差別化を図っておく事は重要になりますのでしっかり情報収集を行いそれぞれの特徴を掴んでおきましょう。

自己分析を深く行おう!

テレビ業界のインターンシップでは、最初からアナウンサー/クリエイター/報道等コースが分けられた募集が多く見られました。

その為自分がなぜその職業に興味があるのか、そのインターンシップに参加したいのかという言語化をしっかり行っておきましょう。一般的な自己分析は多くの学生が行って来ますので、どれだけより深く自分の興味・関心等を分析し言語化出来るのかが一つ他学生との優位性を作るに当たって大事なポイントになります。

対策は入念に行おう!

テレビ業界には、インターンシップ時でも倍率の高い企業が多くあります。そういった中で選考を突破するには、書類や面接等の対策は欠かせません。自分なりに対策を行うというよりは、出来れば大学のキャリアセンターの方や、対策を引き受けてくださる人材会社のエージェントなどに頼り入念に行いましょう。

インターンに参加して、他の学生と差別化を図ろう

これまで、テレビ業界とそのインターンシップに関して解説してきましたがいかがだったでしょうか?

特に専門職系を志望している方は、本選考での他学生との差別化を図るだけで無く適正を確認するためにも積極的にインターンシップなどには参加する様にしましょう!

またテレビ局含め、マスコミ関係は本選考が早い傾向にあるので前もってインターンシップを含めた本選考への準備をおこなっていきましょう。

ABOUT ME
yamazawa
大学時代よりらくらく就活運営者の長期インターンシップに参加。大学卒業と同時に同社に入社し、現在はらくらく就活のメディア編集者として働いています。
 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!