【完全無料】 LINEの友達追加で使える!
①ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
②面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!
③SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
④ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!
⑤時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
【就活を始めたばかりの人におすすめ!】
①AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!
②AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
今回は、面接やESでたまに聞かれる
「短所」
についてお話ししていきたいと思います。
長所はなんやかんや
それっぽい回答を思いつきやすいですよね。
まぁただ、長所に関しても言いたいことはあるので、
後で解説しますが、
問題は短所じゃないですか??
思いつくけど…
言い換えできるものじゃないとダメとか、
あまりにひどい短所は言えないし、
その取捨選択に悩みますよね〜。
ということで、
「短所の上手い言い方」を中心に見ていきたいと思います。
目次
長所と短所が聞かれる3つの理由
まず最初に、
なんでこんなに多くの企業が長所と短所を聞いてくるのか。
面接官の質問には大体意味があります。
多くの企業で聞かれるベーシックな質問なら尚更。
敵の懐を知らないと準備はできませんので、
まず、面接官が何を知りたいのか押さえておきましょう。
1.自己分析ができているかを確認するため
自己分析をしっかりとできる人かどうかを知るためです。
自分の短所や弱みは、認めたくなかったりして、
見つけるの難しいし、考え出すとだんだん鬱ってくるし…
あまり直視したくないものですよね。
自己分析のしっかりとできていたら、
比較的短所、弱みに関して的確に把握できている場合が多いのです。
的確に把握できているということは、
どうしたら弱みや短所を改善出来るか考えられている可能性が高い。
つまり、自分のことをしっかりと分析できるということは、
仕事にも生きる可能性が高いということです。
どのような仕事が得意で、どのような仕事が苦手で、
なぜその仕事が苦手で、どうしたら得意になるかなど、
都度対応していくことができるだろうと考えられています。
2.会社・職種との相性を見るため
企業の社風に合うかどうかを知るためです。
例えば短所が「チームプレーが苦手なところ」なのに、
企業は「チームワークを重んじる人材」を求めていたとしたら、
企業に合う人物とは思えません。
社風が合わないことで、早期退職にも繋がるかもしれません…
応募者の述べる短所や弱みが企業風土(企業のカルチャーってやつ)と異なる場合、
いくら他の評価が高くとも、
悩むポイントになるでしょうね…。
3.向上心があるかを見るため
物事を前向きに捉えられるかどうかを知るためです。
現場では、日々課題や困難が現れ、
苦しくても乗り越えて行かなければいけません。
どんな厳しい状況でも前向きに捉えて取り組む姿勢が必要。
自分の短所や弱みについて前向きに捉えることは、
自分自身と向き合うことでもありますし、
仕事をする上で必要なスキルです。
では、どう答える?
では、面接で長所・短所を聞かれたら、
どのように答えればいいのでしょうか。
面接官に良い印象を与え、
回答をうまく自己アピールするためのポイントを紹介します。
結論ファースト
「結論ファースト」って意識高い系が使いそう(笑)
自分で言って笑っちゃいましたが、
大真面目に結論が先というのはとても大事なこと。
「私の短所は〜です。なぜなら〜」という形式が良いでしょう。
面接に限らず、
「結論から入って、根拠や理由はその後で伝える」というのがプレゼンの基本です。
結論に続ける根拠や理由は、
具体的なエピソードを挙げて話すと説得力が増します。
長所なら過去の体験で自分の強みが生きた場面を、
短所なら自分の弱みに気づいた場面を話しましょう。
エピソードがあると面接官もイメージできるので納得させやすいと思います。
回答は絞っておく
長所・短所を質問されたら、
回答はできれば1つ、多くても2つ程度に絞ってください。
特に長所については、自分をアピールしようと思い、
あれもこれ言いたくなる気持ちもわかりますが、むしろ逆効果。
いくつも答えることで何が要点か伝わらず、
「きちんと自己分析ができていない」という印象を面接官に与えてしまいます。
長所・短所ともに3〜4つづつストックしておき、
企業に合わせて選んでおくのが良いと思います!
「短所」と向き合おう
前置きが長くなりました〜。
ここから「短所」についてお話ししていきたいと思います。
短所ってやっぱり自分の嫌なところだし、
言いたくなかったりしますよね。
でも、聞かれたら答えなきゃいけない。
それに面接官ウケも気にしなきゃですもんね。
まず自己分析して洗い出してからじゃないと
話は始まらないのですが、
一旦短所の選び方を紹介させてください。
言い換えができるかどうか
要するに、
マイナスがマイナスのままじゃ印象が悪いので、
どうせなら
マイナスをプラスにも取れる回答をしようということです。
例えば「つい考えすぎてしまう傾向がある」という短所は、
言い換えれば「思慮深い」という強みになるし、
「せっかち」という短所は、
言い換えれば「スピード感を持って行動できる」という強みになります。
このように、「言い換えれば強みになること」を短所として答えれば、
自分の弱みを伝えつつポジティブな印象も与えられます。
逆に、「人と話すのが苦手」「協調性がない」「時間を守れない」「嘘をつく」など、どう考えてもネガティブにしか捉えられない回答は避けるべき。
これらは企業への適性以前に、
「社会人としての資質がない」と判断されても仕方ない内容なので、
回答から外すのが賢明です。
つまり、克服できるかってこと
短所については、
結論とエピソードに加えて、
その弱みを克服するためにどのような努力や心がけをしているかも話しましょう。
例えば「つい考えすぎてしまう」という短所なら、
「考えすぎて行動に移るのが遅くならないよう、
常に前倒しで仕事の段取りを組むようにしています」といった答え方をすれば、
面接官も「自分の短所が仕事に悪い影響を与えないように行動できる人物だ」と評価してくれます。
ただ短所を伝えて終わるのではなく、「短所を自覚した結果、どのように意識や行動を変えたか」を必ず伝えることが重要です。
その長所、本当に長所でいいの?
「長所ならいっぱい出る〜」
と思ってる人、多いのでは?
長所にあげたこと、
それって失敗から来た長所だったりしません?
例えば私の話、
私はコミュ障陰キャなので、
友達の中でも「聞き役」になることが多いのですが、
以前はそれって長所だなと思っていました。
協調性があるってことだし、
周りの意見も聞けてるってことだし。
これって本当に長所でしょうか?
発言を避けてるってことだよね。
と悟った時からこれは私の中で「就活的短所」
になりました。
もちろん「コミュ障」「人見知り」とは言えないので、
短所を「人の話を聞きすぎてしまう」
ということにしました。
短所:「人の話を聞きすぎてしまう」
エピソード:相談されやすいタイプなようで、相談をよく聞いていると、輪の中で自分の意見を積極的に発言しにくくなった。
改善:・ゼミ長に立候補するなど、自分がリーダーシップを取らないといけないポジションを自分に強制してみた。・リーダーシップについても学んだが、人の話をまとめられる存在としてコーディネーターや調整役が向いていると認識できた
こうして、自分が長所だと思っていたことを短所としてあげて見るのも良いですよ。
エピソードトークや改善もいいやすいですし…!!
まとめ
先ず自己分析をしないと何も始まらないので、
もし、
それがまだだという方は
ぜひそこからはじめてみてください。
長所が短所になったり、
もしかすると、
短所が長所に変わるかもしれません。
物は言いよう。
自身とかけ離れすぎているものはダメですが、
ちょっとぐらい創作してもいいんです。
自分ではなかなか短所が見つからないっていう方は
LINEで簡単に就活相談ができるサービスを使ってみるのも手だと思います!