【完全無料】 LINEの友達追加で使える!
①ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
②面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!
③SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
④ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!
⑤時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
【就活を始めたばかりの人におすすめ!】
①AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!
②AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
就活で初めて挑戦する事になる集団面接。
個人面接はバイトで経験する事はあっても、集団面接は初めてで不安になる方も多いのではないでしょうか。かくいう私も就活生の時は、どんな対策を行えばいいか分からずとても不安だった事を覚えています。
そこで今回は昔の私のように、集団面接を不安に感じている方に向けて集団面接の流れやコツなどを詳しく解説していこうと思います!
目次
集団面接の流れや特徴
まずは、集団面接の”流れ”や”特徴”から解説していきます!
基本的には個人面接と同じ
最初にお伝えしたい事として、集団面接も基本的には個人面接と同じ形式で進行されるという点があります。
集団面接と聞くと少し不安が煽られる方もいるかもしれませんが、基本的には個人面接と形式は変わらないので安心してください。
例えば自己PRや志望動機など、企業からの質問に答えるという形式は変わりません。
一般的には同グループの就活生全員にする質問は、端から順番に答え個別質問は適宜対応する形になるかと思います。
しかし、そういった中でも個人面接とは異なる部分や、気をつけたい事などがあるのでそれらは以降でご説明していきます。
深堀りが少ない傾向にある
集団面接の傾向の1つとして、個人面接に比べて一人に対する深堀りが少なくなるというものがあります。
面接官の方は限られた時間の中で、同グループにいる全ての就活生の意見や考えを聞く必要があります。そのため必然的に、就活生一人当たりの時間はそこまで多くは無いことがほとんどです。
この傾向には、就活生目線ではメリットとデメリットがあります。メリットとしては、対策してこなかった質問等に対して深く聞かれる可能性が減ることです。
一方でデメリットとしては、自分の強みや特徴をアピールする機会が少ない為、一つの失敗が結果に大きく影響してしまう可能性がある点です。
面接中に待ち時間がある
また集団面接の特徴としては、自分以外の就活生の質疑応答を聞く”待ち時間”が発生するというものもあります。
この待ち時間中も気は抜かず、他の方の質疑応答中も適度に相槌を打つなどで協調性をアピール出来たりすると良いでしょう。
また余裕がある人は全員にされる同じ質問に対して、他の就活生が先に回答する場合はその回答を聞き自分の回答をブラッシュアップするなどを行っても良いでしょう。
この待ち時間の活かし方は、以降の項目でも詳しく触れたいと思います。
集団面接で気をつけること
次は、集団面接で気をつけるべきポイントに関して解説します。
面接で端に座る人は注意
まず集団面接で端に座る人は、注意が必要です。
というのも一般的には、端の席に座った人から質問が回ってくるため、面接の雰囲気を掴めないまま回答しなくてはならないケースがあるからです。
そのため会場で端の席に座る可能性が見えてきた場合は、自分が最初に質問を振られることを考慮して心構えしておきましょう。
端以外でも準備はしておこう
一方で、端の席に座っていないからと言って安心出来るわけではありません。
面接官は時に意図的に、端以外の方から質問を振ってくる事もあるので端以外に座る場合でも準備は行っておきましょう。
加えてオンラインでの集団面接では、こちら側と面接官側で見えている順番が異なったりというケースも考えられるので注意が必要です。
つまりはそういった場合にも対処出来るよう座る位置に関係無く、集団面接に対してしっかりと心構えと準備を整えておくことが大切です。
他の就活生に流されない
また集団面接では、他の就活生に流されないという事も大切です。
たまに就活生の方の中には、集団面接中に他の就活生の態度や回答に影響されるという方が見受けられます。
例えば他の就活生が緩く面接を受けているため、自分も少し体制を崩してしまったり適当に回答している就活生を見て自分も準備している回答の一部しか話せないなど、、、
もしそういった方がいれば、注意が必要です。
他の就活生に流されることなく、正しいマナーを守り、自分の意見や考えをしっかりと伝えることが大切です。
ロジカルさと端的さ
そして回答の仕方で気をつける事としては、回答の”ロジカルさ”と”端的さ”があります。
面接官は限られた時間の中で、各就活生の考えや思いを理解する必要があります。そのため質問に対する回答は、ロジカルで分かりやすくかつ端的にまとめて回答出来ると良いでしょう。
勿論自分のアピールポイントや、伝えたい大切な部分は大事にしつつも回答が長くなりすぎないという事が大切です。
面接中の待ち時間の活かし方
この項目では、集団面接中の待ち時間の活かし方に関して解説します。
1つ注意点として、まだ面接に自信の持てない方が行う場合は、頭が混乱する可能性もあるので現在の自分のレベルに応じて参考にしてみて下さい。
回答をブラッシュアップする
短い時間で回答を再構築する能力に自信がある人は、他の就活生の回答を聴きその内容を元に自身の回答をブラッシュアップしても良いかもしれません。
例えば、他の就活生の回答に対する面接官の反応を見て、用意している回答ではどの様な反応が来るかを予測し状況に応じて回答を変えるなどが一例としてあります。
自分ならではのポイントがあるか
また集団面接は、数人同時に受けるという事で面接官目線ではより就活生の比較がしやすい場所でもあります。
そういった中では、”自分ならでは”のポイントやアピールポイントは一つ就活生の武器になってくれます。
そのため余裕がある人は、他の就活生の回答を聞きながら状況に応じて、自分ならではの視点やポイントを回答に組み込めるようにすると良いでしょう。
自分の中で、これは武器になるという回答内容やエピソードは伝えつつも、”自分ならでは”の部分はしっかりと生まれているかという点も意識して挑んでみて下さい。
早期選考などで体験しよう
最後に、集団面接の対策の大切さをお伝えします。
多くの就活生の方は就活を進める中で、個人面接に関しては沢山対策を行われているかと思います。
一方で集団面接に関しては個人面接向けの対策だけで挑んだりと、あまり対策を行っていない就活生の方も見受けられます。
これまで書かせて頂いた様に、集団面接には特徴や気をつける必要のあるポイントなどがあります。
また、集団面接は個人面接とまた違った雰囲気で行われます。
そのため時間がある人は、しっかりと集団面接に向けた対策をしておくようにしましょう。
やはり実際の現場を経験しておくのが大切だと思うので、出来たら早期選考などで集団面接の場を経験しておく事がオススメです。
個別面接とは別に対策しておこう
ここまで集団面接に関して、解説してきましたがいかがだったでしょうか?
一つ前の項目でもお伝えしましたが、集団面接に向けて対策しておく事はとても大切です。
集団面接を受ける事が決まっていないと、実際に経験しておくレベルまでの対策をする必要は無いのではないかと思う方もいるかと思います。
ですが集団面接を経験出来る機会は、個人面接に比べて少なく経験したいタイミングで見つけられない可能性もあります。
そのため早期選考などで、前もって経験しておけると良いでしょう。
万全を期したい方は、高志望度の企業の集団面接予定から逆算して、その前にもう一度どこかで集団面接を経験しておくのがオススメです。
一度しかない新卒での就活、後悔の無いように頑張っていきましょう!!