fbpx
インターン・早期選考

広告業界のインターンシップはどんなもの?種類や選考の対策方法を徹底解説!

おすすめの選考対策 ツールランキング

ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!

面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!

SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!

ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!

時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!

【就活を始めたばかりの人おすすめ!】

AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!

AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!

きらびやかなイメージの広告業界。
広告業界の学生人気は高く、毎年多くの学生がインターンシップに参加しています。

そこで今回は、これからインターンシップへの参加を考えている学生のみなさんに向けて、広告業界のインターンシップの種類や内容、選考のポイントを徹底解説します!

広告業界のインターンシップの種類と内容

jobhunting

広告業界のインターンシップには、短期と長期の2種類があります。

第一に短期インターンシップは、就活の一環として行われるものです。そのため志望度の高い企業のインターンシップに参加することが一般的です。
次に長期インターンシップは、アルバイト契約で有給で業務を行うものです。実務経験が就活のアピールポイントになることもあります。

同じインターンシップでも短期と長期で全く異なるものですので、混同しないように理解していただけるよう解説します!

短期インターンシップ・1day仕事体験

短期インターンシップや1day仕事体験は就活の一環として行われるため、主に大学3年生と4年生が参加します。

大学の夏休みや冬休みに開催されることが多いですが、開催期間もエントリー期間もそれぞれです。
締め切りを必ず確認してから準備しましょう。

1day仕事体験


1day仕事体験では、通常1日で広告業界の基礎知識や仕事の内容、業界動向などについて企業の説明会で学ぶことができます。

企業の社員さんから直接話を聞くことができるため、業界の理解度をグッと深めることができます!
対面で行われることが主流でしたが、昨今ではオンラインでの開催も増え、比較的手軽に参加することが可能です。
また、1day仕事体験には選考がない場合もあります。

ワークショップ型短期インターンシップ


ワークショップ型の短期インターンシップでは、1日から10日ほどでグループワークを行うことが主流となっています。グループワークの内容は企画立案が多く、実際に企業で働いている社員さんから直接フィードバックをいただき、グループでプレゼンをすることもあります。

ほとんどの場合でインターンシップ参加のための選考があり、参加の難易度が高いです。
しかし、早期内定の可能性があるなど参加のメリットが大きいため、多くの学生がこぞって応募しています。

長期インターンシップ

長期インターンシップでは、実際の業務に参加することができます。

企画・制作・進行管理・クリエイティブなど、広告業界で必要なスキルを業務を通じて学ぶことができます。
またスキル以外にも会社で働くとはどんなものか、社会人とはどんなものか、ビジネスマナーとはなど、本来社会に出て経験し学ぶことを学生のうちから身を持って学ぶことができます。

長期インターン具体的な業務内容

広告業界の長期インターンシップでは、実際の業務に参加して業界で必要なスキルを実践的に学ぶことができます。

ここでは広告業界の職種ごとの具体的な業務内容をいくつか紹介します。

企画・提案


広告キャンペーンの企画や提案に携わることができます。

クライアントからの要望に合わせて、商品やサービスの魅力を伝えるための広告戦略を考えたり、マーケティング調査を行ったりするのが主な内容です。
また、提案書や企画書の作成やプレゼンテーションの準備も行います。

制作・デザイン


広告キャンペーンに必要な媒体物の制作やデザインに携わることができます。

パンフレットやポスター、Webサイトのデザインや制作、CMの撮影や編集などを担当します。
デザインや制作技術などクリエイティブスキルを身につけることができるのも特徴です。

進行管理


広告キャンペーンの進行管理を担当します。

納期管理やスケジュール調整、クライアントとのやり取りなどを行います。また、制作物の品質管理や納品管理も行います。
プロジェクトの全体像を把握して進行管理を行うため、マネジメントのスキルを身につけることができます。

クリエイティブ


広告キャンペーンにおけるクリエイティブ部門で、コピー・デザイン・ムービー制作などを担当します。

企画や提案に基づいて、商品やサービスの魅力を伝えるための広告素材を制作します。
コピーライターやデザイナーなどに必要とされるクリエイティブな能力を伸ばすにはもってこいの業務です。

広告業界のインターンシップ参加のメリット

短期インターンシップと長期インターンシップの違いを紹介しましたが、イメージできたでしょうか?

違いのイメージができたところで、あと一歩それぞれのインターンシップに参加する意味を理解しましょう。
ということで、これから短期と長期それぞれのインターンシップに参加するメリットを解説します!

短期インターンシップのメリット

就活の練習になる

短期インターンシップの選考にあるエントリーシートの作成や面接、企業研究などは全て就活の練習になります。
インターンシップの選考で場数を踏むと踏まないでは、就活の本選考で大きな差が生まれます。エントリーシートの研鑚、面接慣れをしていれば就活の成功率もグッと高まります。

就活で業界や企業への志望度をアピールできる

就活の面接では、短期インターンシップへの参加の有無を聞かれることがあります。
選考中の企業の短期インターンに参加していれば、志望度が高く、熱意があるという印象を与えることができます。

長期インターンシップのメリット

就活のエピソードトークに役立つ

長期インターンシップでの経験が、就活での自己PRやガクチカのエピソードに使えることがあります。
インターンシップでの失敗から学んだことや、失敗や困難から学んで次に活かせた経験などは、自分がどんな人間かを伝える上で役に立ちます。

広告業界への自分の興味関心や適性を確認できる

広告業界の長期インターンシップでは、実際の業務に参加することができるため、自分が広告業界に向いているかどうか、どのような仕事が自分に合っているかを確認することができます。

スキルが身に付く

広告業界のインターンシップでは、広告制作やマーケティング調査、クライアント対応など、業界で必要なスキルを実践的に学ぶことができます。
これらのスキルは、将来広告業界で働く上で必要不可欠なものであり、就活においても武器となります。

ここまで紹介したように多くのメリットがある広告業界でのインターンシップですが、以下では就活成功のための短期インターンシップに注目して解説します。

そこではじめに、広告業界の短期インターンシップの選考フローと頻出課題について解説します。

広告業界の短期インターンシップの選考フローと頻出課題

広告業界の短期インターンシップは参加のメリットが非常に大きいことがわかりましたが、参加できなければ意味がありません。

選考フローと頻出課題を知り、選考突破に役立ててください!

選考フロー

応募から書類選考までの流れ


インターンシップに参加するには、企業のウェブサイトや求人サイトなどから募集情報を収集して応募します。

応募にはエントリーシート(ES)や履歴書などの書類の提出が必要です。
エントリーシートとは、自己PRや志望動機などを記して、企業に自分の人柄や性格を伝えるためのものです。

そして一次選考は、これらのエントリーシートや履歴書をもとに行われる書類選考となります。

面接までの流れ


書類選考を通過したら、次はWebテストののちに面接です。

Webテストがある場合、頻出の内容は性格検査、玉手箱、SPIが考えられます。玉手箱とSPIは事前に類似の問題を解き、対策する必要があります。またWebテストがない場合はそのまま面接に進みます。

らくらく就活をLINEに追加してSPI対策をする!

面接は、一般的に2〜3回程度行われます。
面接では、志望動機や自己PR、業界や企業に関する知識や理解度、過去の経験などについて質問されます。また、実務に関する問題や事例などが出題される場合もあるため業務の知識を少々身に付けることも必要です!

広告業界で頻出の課題


広告業界のインターンシップの選考では、以下のような課題が出されることが多いです。

独創的なアイデアの提案


広告業界では、独創的な発想が求められます。

そのため、インターンシップの選考でも、自分なりのアイデアを出す課題が出されることが多いです。アイデアの良さや斬新さが評価されるため、オリジナルのアイデアを提出することが大切です!

面白い発想力が求められる課題


広告は人の気を引く必要があるため、面白い発想やアイデアで人の注意を集めることができるかどうかを見る課題が頻出します。

センスを見極めている部分もありますが、日頃からいろいろな情報を取り入れ、何が面白いか考えてみるだけでも対策することができます。

以上のように、広告業界の短期インターンシップの課題は、独創性や発想力を問われることが多いため、これといった明確な対策はありません
より多くの広告に触れ、日頃の生活でセンスを磨きましょう!

選考突破のためのポイント

選考突破に必要なのはセンスだけではありません。選考に合格するためには、企業や業界について十分な知識を持ち、その上で自己分析を行い、自分の強みや将来のキャリアビジョンを明確化しておくことが重要です。

さらに、選考対策をする上では、過去の選考課題や面接の傾向を把握しておくことも非常に重要です。

そこで選考突破のために必要な準備のポイントをまとめて紹介します!

企業研究を入念にする


企業はそれぞれ独自の特徴や強みを持っています。応募する企業について事前に調べ、その企業の特徴や理念、製品・サービス、社風などを把握することが大切です。

企業に対する理解を深めることで、エントリーシートや面接での回答をより具体的にできるため、面接官にもよく調べていることをアピールできます。

また多くの面接で聞かれるのが、「なぜ多くの広告代理店でうちを選ぶのか?」という質問です。
この質問はその企業について深く知り、他社との違いまで知らないと答えることができません。企業研究をしたらこの問いの答えはある程度準備しておいてもよいでしょう。

エントリーシートの質を高める


エントリーシートは、書類選考の第一関門となります。面接の前に落とされないためにも、エントリーシートの質を高める必要があります。

企業によって異なりますが、自己PRや志望動機、過去の経験、広告業界についての知識などを記述することが求められる場合が多いです。

エントリーシートの質を高めるためには、自己分析を行い、自分の強みやキャリアビジョンを明確化することが重要です。また、企業研究をもとに、応募する企業に合わせた志望動機や自己PRを作成することも大切です。

面接の対策をする


面接では、自己PRや志望動機、過去の経験などについて質問されることが多いです。また、選考課題に関する問題や事例が出される場合もあります。

面接対策をする際には、やはり自己分析と企業研究が絶対に欠かせません!
自分と企業両方を深く理解して、自分の考えを言語化する練習をしておきましょう。

また、過去の選考課題や面接の傾向を把握しておき、模擬面接などで実際に考えを口に出して練習することが重要です。

インターンシップに関する情報はらくらく就活

広告業界にトライする

広告業界は非常に多くの学生から人気がある分、本選考に限らず短期インターンシップの倍率もとても高いです。ですが、しっかりと企業研究を行い、各選考フローの課題の対策を行うことで合格の可能性が格段にアップします。

まずはインターンシップに参加するための対策を行いましょう。
1人では不安という人は、らくらく就活を使って一緒に対策して、早期内定を獲得しましょう!

ABOUT ME
らくらく就活編集長 TOKU
学生時代にWebマーケティング会社で、ライティングとディレクション業務を経験。 その後個人事業主として他社メディアを複数運営。 大学卒業後、オーダーワークスにジョインし「らくらく就活」の編集長をしております。
 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!