【完全無料】 LINEの友達追加で使える!
①ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
②面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます!
③SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
④ES自動添削ツール
コピペした文章をAIが添削して、受かる文章に作り直します!
⑤時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
【就活を始めたばかりの人におすすめ!】
①AI自己分析ツール
準備不要!たったの3分3ステップで自己分析ができます!
②AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
就活をしていると、会社説明会や面接などさまざまなイベントで「私服でお越しください」と言われることがあると思います。
こんなことを言われると、かえって何を着ていくべきかわからなくなってしまう就活生は多いのではないでしょうか?
また、企業に服装すらも評価されているような気分になってしまい、求められている服装は何なのだろうと不安になってしまうと思います。中には何も考えずに普段の私服を着ていき、周りがスーツを着ていて恥ずかしい思いをした人もいるかもしれません。
実は世間的にも、「私服でお越しください」という言葉は罠であると言われるぐらい、多くの人が戸惑うキーワードになっています。
そこで今回の記事では、企業から「私服でお越しください」という指示があった場合に、どう対応すべきかについて解説していきます。
目次
「私服でお越しください」は罠になりうる
企業から「私服でお越しください」と言われた時に、何を着て行けば良いでしょうか?
結論から言うと、基本的には指示通りに私服で行ってしまって問題ありません。
私服で行くのが一番素直に指示に従っていると言えるでしょう。
しかし、あなたが私服と聞いた時にイメージするものと、企業がイメージする私服には差異があるかもしれないため注意が必要です。
企業の採用担当者が言うところの私服というのは、あなたがイメージする「友達と遊びに行く時に着るようなラフな格好」ではない可能性が高いということです。
つまり、私服でお越しください=私服ならなんでもいいという訳ではないのです。
この違いが就活で「私服でお越しください」という言葉が罠と言われている理由です。
何も知らずに普段の私服を着ると、服装のテイストによっては悪い印象を与えてしまう可能性もあるので気をつけてください。
「私服でお越しください」と採用担当者から言われた時には結婚式をイメージしてみてください。いくら私服でいいと言われたとしても、流石にパーカーやTシャツなどのラフな格好では行きませんよね?
「私服OK」というのは「TPOを意識をしたスーツ以外の服装でもOK」、という意味合いだと認識するといいかもしれません。
企業ごとに私服の定義が違う可能性がある
「私服でお越しください」という指示に対して、これを着ていけばいいという絶対的な正解はありません。
なぜなら企業のタイプによって、私服の意味する服装に違いがあるからです。
ここでは企業の種類やに分けて、それぞれの就活生に求められているものを解説していきます。
大手老舗企業の場合
この場合、そもそも私服が許可されていることが少なく、スーツの着用が指定されている場合が多いです。
そのため、もし「私服でお越しください」と言われても、あくまでビジネスライクな服装が求められていると考えてください。
ベンチャーの場合
私服の着用を指示される場合が多く、大企業などと比較すると比較服装のハードルはは高くありません。
また、働いている人も私服の場合が多いため、私服を来てくるよう指示があったにも関わらずスーツで行くと浮いてしまうこともあります。
ただし企業の社風や雰囲気によっても私服の定義は左右されるため、ラフすぎず堅すぎないジャケットスタイルの服装などをおすすめします。
公務員の場合
ほぼスーツ指定です。仮に私服OKだったとしても、大手同様にビジネスライクで行くのが無難でしょう。
アパレル/ファッション業界の場合
私服指定された場合には、私服のセンスが問われる可能性があります。
その際には、ブランドとかショップのイメージにあった服装が求められていると考えて、企業のテイストに合わせた服装やメイクを自分なりに研究して表現することが大切です。
ただ私服に関してはこれまで解説した他の業種の企業より自由度が高めだと予想されますので、そこまで気負わずに自分の好みで服装を決めて問題ないでしょう。
「私服でお越しください」の意図とは
ここからは、企業側がどのような意図をもって「私服でお越しください」といって言っているのかを詳しく見ていきます。
学生の素の状態を見たい
就活の時には、多くの学生が同じような黒いスーツに黒髪といった決められたスタイルに身を包むことが求められていて、いつもの自分とは全く違うと違和感を感じることはないでしょうか?
企業の採用担当者も、スーツに身を包んだいわゆる「就活生モード」のあなただけでなく、素の状態のあなたを見たいと考えています。そのため、就活モードのかしこまった姿ではなく、普段のあなたのありのままの姿を見るために、私服を指定してくる場合があります。
センスを見たい
ファッションやメイクのスタイルを見たい場合もあるでしょう。これは、アパレルやファッション業界など、業務上も服装やメイクなどに関わることが多い業界に多いです。
この場合はスタイルにこだわりすぎず、あなたのセンスでコーディネートしても問題ありません。
ただし、気をつけたい点としては、採用担当者にどう受け取られるかという視点を常に持っておく必要があるということです。
一般的に採用担当の社員は、若手社員もいますが、30代以上と年齢が離れている場合も多いです。
そのため、面接官によっては若者の中でだけの流行りの服装では理解され辛いこともありますし、場合によっては良くない印象を与えかねません。
どんな時も、相手からの見え方を常に意識しておきましょう。
TPOマナーを見たい
これはどの企業についても言えますが、シーンや状況に合わせた服装ができるかどうかということを確認する意図があります。
社会人になってからも、スーツだけではなく、場面に合わせて適切な服装を考える力は非常に重要です。企業側は、ある意味空気を読み、社会人として自分に求められるものを理解できているかどうかを見極めようとしているのです。
他意はない場合もある
中には、特に深い意味がない場合もあります。例えば、ベンチャー企業の場合は、働いている社員が私服のことも多いので、就活生にもスーツを求めていないことも多いです。
また、夏の暑い時期にジャケットでは暑いだろうと気遣っている場合や、遠方からの就活生に対して荷物の手間を考慮しているなど、深い意図はなく思いやりの意味で言っている場合もあります。
就活の私服はオフィスカジュアルが無難
これまで「私服でお越しください」という指示について解説してきましたが、、企業や業界ごとに求められる私服が違うのは非常に厄介だと感じたはずです。
しかし、実は「私服をお越しください」という指示に対するほぼ正解のような服装があります。それがオフィスカジュアルです。
ここでのオフィスカジュアルというのは、簡単にいうとビジネスの場面に適した、スーツよりはややカジュアルでリラックスした服装のことです。よくオフィスカジュアルな服装と私服を同じものだと考えてしまっている就活生もいますが、全く違うものですので注意が必要です。
一番の違いは、オフィスカジュアルには、ビジネスシーンにふさわしい様に、ある程度のフォーマルさが求められるということです。カジュアルという言葉に騙されてラフな格好でもいいと思ってしまわないように気をつけてください。
オフィスカジュアルのセットアップは社会人になってからも使えるものですし、持っているといろいろな場面で便利ですから、就活を機にオフィスカジュアルのセットを一式準備するのもいいかもしれません。
ここからは、男性・女性ごとにおすすめのオフィスカジュアルのスタイルを紹介していきます。
男性のオフィスカジュアル
オフィスカジュアルは基本的に、スーツスタイルを少し崩したものと考えてもらえるといいと思います。
- ジャケット
色はブラック、ネイビー、ブラウンなど。
多少の柄があることは問題ありませんが、目立つものは避けた方が無難です。
- トップス
襟付きのシャツが無難ですが、夏場は白無地のTシャツ、冬場はトレーナーなどでもジャケットを羽織るため問題ありません。
色は白やブルーなど、派手な色味を避けていれば問題ありません。
無地、もしくは細いストライプやドットなどのさりげない柄物にとどめましょう。
- パンツ
チノパンやスラックスなど。
ジャケット同様に色はブラック、ネイビー、ブラウンなど、奇抜な色ではなく落ち着いた色味のものがいいでしょう。
セットアップを購入すればジャケットとパンツは揃うのでおすすめです。
- 靴
基本的には革靴、もしくは清潔感のあるスニーカーがおすすめです。
女性のオフィスカジュアル
- ジャケット
ノーカラージャケットやテーラードジャケット。
- トップス
シャツやブラウス、無地のカットソーなど。
- ボトムス
スカートでもパンツでもどちらでも可能。スカートの場合は膝丈またはミモレ丈がおすすめです。膝が隠れていることがポイントのため、短いスカートは厳禁ですが、長すぎる場合もあまりビジネスシーンにふさわしくないと判断される事もあるので注意が必要です。
- 靴
パンプスが無難。ただし、歩きづらい場合にはオジ靴やバレエシューズなどでも代替可能です。歩く時に音がするミュールや生足の出るサンダルなどはNGです。
就活で悪い印象になりかねない私服
就活における私服は、やはりTPOを意識した服装である必要があります。それだけではなく、企業側からの印象をよくするためには、清潔感も意識して、身だしなみを整えていく必要があります。就活の場面で避けるべき服装は以下の通りです。
- 露出が多いもの
- 色やデザインが派手なもの
- 型崩れしているもの
- オーバーサイズのものや、明らかにサイズが合っていないもの
- シワシワでアイロンがけなどの手入れがされていないもの
- フケやホコリなど、遠目からでもわかる汚れがついているもの
また、就活の場面では良くも悪くも個性は求められてないため、奇抜なデザイン、派手な色味、オーバーサイズ、ダメージなどは好ましくありません。自分の好きなスタイルを表現したい気持ちはぐっと抑えて、万人受けを狙った無難なスタイルでとどめておきましょう。
「私服でお越しくださいは罠」に関するよくある質問
ここからは「私服でお越しくださいは罠」に関して就活生からよくある質問について見ていきます。
Q.1スーツで行ってもいい?
スーツで行くことは問題ではありませんし、実際にスーツで参加する人も少なくありません。そのため、オフィスカジュアルな服装を持っていなかったりする場合には、スーツで行ってしまっても減点にはならないでしょう。
ただ、厳密に言えば「私服」という指定は無視していることにはなります。そのためオフィスカジュアルの方が指示にも従っていますし、ビジネスライクな服装でありながらTPOも意識できていることのアピールになるので、よりベターな選択肢であると言えるでしょう。
Q.2スニーカーで行ってもいい?
スニーカーでも別に問題はありません。実際私服に革靴を合わせると、靴だけが目立ってしまうことがあるからです。ただし、スーツで行く場合にスニーカーを合わせるのは、もっと目立ちますから避けた方が無難です。
オフィスカジュアルであればスニーカーでも革靴でも、どちらでも合いやすいです。特にセットアップに白いスニーカーはよくあるコーデですから、それほど神経質にならなくてもいいかもしれません。
Q.3ジャケットなしでもいい?
ジャケットは、ないよりはあったほうがいいでしょう。特にビジネスライクに仕上げたい場合にはジャケットはマストです。ただ、ジャケットの有無はどこまで私服らしく崩すかにもよりますので絶対的な正解はありません。
迷う場合には、ジャケットを手持ちで持っていくスタイルもおすすめです。周りの就活生の服装に合わせて羽織ったり調整ができますし、羽織らない場合にも席に掛けたり、カバンにしまってしまえば問題ありません。
オフィスカジュアルは1セットでも持っておこう
これまで就活における「私服でお越しください」という言葉について解説してきました。
今回の記事を総じて言えることは、一部アパレルやファッション業界を除けば、基本的にはオフィスカジュアルコーデでの参加が間違いないということです。。
就活生にとっては罠のようにも思えてしまう言葉ですが、企業側も悪意を持って言っている訳ではありませんし、言葉の背景を理解すれば、それほど神経質に捉える必要がないことが分かっていただけたと思います。
ほとんどの場合はオフィスカジュアルコーデで参加すれば問題ありませんし、まだオフィスカジュアルスタイルのセットを持っていない場合には、これを機に購入して、企業からどのような指示があっても柔軟に対応できる準備をしておくのがおすすめです。