- ES自動作成ツール
質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます! - AI適職診断ツール
あなたにピッタリの職業が知れる診断です! - SPI対策1500問
絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です! - 面接対策早押しクイズ
面接の前に面接力を測定できます! - 時事問題テスト(毎月更新)
毎月のトップニュースをテストで確認できます!
巷でよく聞く
「ライフワークバランス(ワークライフバランス )」
重要であることは間違いないし、
就活の軸にしている人もきっと多いはず。
その反面、
就活セミナー等ではよく聞くけど一体何?
大切なの?でもよくわかんないと思っている人も多いはず。
今回は、
ライフワークバランスってなんなんだという所から、
なぜ重要で、
重視するならどんなポイントで企業を選べばいいの?
まで、網羅しようと思います!
ライフワークバランスとは
まず、定義づけのためにも
ちょっと小難しい事言います。
国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会
具体的にすると、次のような社会を目指すべきとされています。
1.働く機会を得て経済的自立が可能な社会
経済的自立が必要な人がいきいきと働くことができること。
働く機会を得ながら、結婚や子育てを実現できるなど、経済基盤を持てること。2.健康で豊かな生活のための時間を持てる社会
働く人の健康が保て、家族や友人との時間や自己啓発、地域活動のための時間を持てる豊かな生活を実現できること。
3.多様な働き方や生き方を選べる社会
年齢や性別などにかかわらず、自らの意欲や能力でさまざまな働き方、生き方に挑戦できること。
子育て、介護が必要な時期に多様な働き方が選択でき、公正な処遇が保たれていること。また、憲章と共に策定された「仕事と生活の調和推進のための行動指針」では、ワーク・ライフ・バランス実現に向けた企業や労働者の取り組みを効果的なものにするための行動指針が示されています。
要するに、
仕事と生活のバランスがとれた状態のこと。
仕事は生活を支えるために必要なものであり、
やりがいを感じさせてくれるものでもあります。
しかし、家族や趣味などプライベートの時間も、
充実した人生を送るうえで欠かすことができないものです。
ライフワークバランスとは、
仕事もプライベートも
どちらも充実させる働き方・生き方のことを意味します。
なぜ重要なの?
だいたい上の説明で、
なんか大事そうだな〜
と伝わったのではないでしょうか?
より具体的には、
・育休・産休の取得
・介護休暇
・その他福利厚生
もこのうちに入ります。
特に女性は、
結婚、妊娠、育児など
ライフイベントが仕事にもろに影響しますよね。
もちろん男性も、
育休取りたいと思っている人も多いでしょう。
そのための時短勤務や
フレックスタイム制を導入しているかなども
この他にも地域貢献活動に積極的に参加したい
なども含まれるでしょう。
また、趣味や自己啓発など、
仕事以外のことにも挑戦しやすくなり、
自己実現にもつながります。
副業制度などを実施している会社であれば、
メインの仕事のほかに興味のある職種や事業にチャレンジすることもできます。
さまざまな環境で経験をすることにより、
人生全体の充実にもつながります。
大体が産休育休にフォーカスされがちですが、
様々な所に影響を及ぼしているのです。
自分の理想の働き方を考えて選択していくことは、
個人でも可能です。
自分にとって、
仕事と生活の両方を充実させるにはどのような働き方が最適なのか
自己分析と並行して就活前に行うことも大切かもしれませんね。
ライフワークバランスを重視した企業選び
すごくわかりやすく選ぶなら…
自治体から「ライフワークバランス認定」を受けた企業。
例えば東京都、
ライフワークバランスを重視した制度を取り入れた企業を
東京都が「ライフワークバランス認定」として選定し公表しています。
毎年13社が選定されており、
対象企業は小企業、中企業を対象で、
「会社」「NPO法人」「社団法人」「財団法人」などが該当します。複数の条件を満たした企業や法人が認定され、
また大きくライフワークバランス制度により促進されます。
これらの「ワークライフバランス認定」を受けるために
企業が取り組むべき制度が存在します。
「ライフワークバランス認定」を受けている企業であれば、
信頼性高いですよね〜。
このように、
認定されている企業から選んで行くのもありだと思います。
あとは、テレワークやリモート可、
フレックスタイム制と企業紹介に書いてある企業。
こちらも柔軟な働き方ができる一つの指標ではないでしょうか。
また、副業を推奨していることもあげられます。
ライフワークバランスの長所を理解した上で副業を取り入れていることが多く、
副業を行う上で、本業をきっちりとこなす必要があるため、
そのメリハリの部分をきっちりさせるためにも促進している会社は多いです。
【用語のおさらい】
テレワーク:会社に出社しないで、自宅で仕事をする働き方。
自宅や会社以外の場所で業務を遂行する勤務状態を示してる。
重要なミーティングな時等決められたタイミングで出社する場合もある。
フレックスタイム制度:1日の業務時間を自分で決めることができる制度で、
仕事を始める時間と終わる時間を自分で設定することができる。
まとめ
就活の軸にしている人も多い、
ライフワークバランス。
おさらいになったでしょうか?
よくわかってなかったという人も、
この機会にぜひ自己分析、
人生設計に少しこの視点を入れてみるのはいかがでしょうか?
人生一度きりなんですから、
私生活、仕事
両輪で充実させていきたいものですよね!!