fbpx
はじめての転職

未経験でもIT業界は転職できる?GEEK JOB(ギークジョブ)がおすすめ!

就活ツール人気ランキング
  1. ES自動作成ツール
    質問に答えるだけで、誰でも受かるESが作れます!
  2. AI適職診断ツール
    あなたにピッタリの職業が知れる診断です!
  3. SPI対策1500問
    絶対に対策しておきたいSPIの無料問題集です!
  4. 面接対策早押しクイズ
    面接の前に面接力を測定できます!
  5. 時事問題テスト(毎月更新)
    毎月のトップニュースをテストで確認できます!

こんにちは、陰キャ就活です。

コロナの影響もあって、転職を考えている人はとても多いです。

やっぱり、これから先のことを考えると安定している業界・職種、または今後伸び代がありそうな転職先を探したくないですか?

「でもスキルないし」

「どうせコロナだから転職も厳しいでしょ」

「そもそも転職って何からすればいいのかもわからないし」

そんなネガティブなあなた。

その気持ち、わかります。

私も陰キャだし、面接は苦手だし、だからと言って実力行使とかもっとできないし、まず人と話すのも苦手だし。

では、どちらを選ぶかということになります。

明るく面接でハキハキと思ってもないこと元気に言えるか?と考えたときに私は難しかったので、やはり「スキル」を磨くしかないな、と。

なので!今回は初心者でもスキルで転職できる巷で噂の「IT系」についての仕事やスキルを身に着けるためのノウハウなど・・・まとめましたので参考にしてみてください!

IT業界の職種とは?

まず、IT業界と言ってもなんだか広くてわかりにくいですよね。

「多分Webや情報系なんだろうけど・・・・」

大まかにはあっていますが、それぞれの業界によって年収や求められるスキル、職種は結構異なります。

仮に、めちゃめちゃエンジニアとして活躍したい!と思っていても、コンサルティング会社に入ってしまっては、「うーん、なんか違うな」となってしまいます。

ミスマッチを防ぐためにも自分の描いているイメージがあっているか確認していきましょう。

Web業界

「Webデザイナー」や「Webディレクター」など、かっこよくないですか?

IT系の中では、おしゃれで華やかなイメージがあるかと思います(個人の意見です)。

どちらかというとウェブ業界は、コミュニケーションをかなりとる業界です。

なので、「黙々と仕事していたい!」「チームワークもうやだな!」っていう方にはあまりおすすめできないかもしれないです。

デザイナーはもちろんデザインをしますが、ディレクターに関しては、対人スキルがかなり求められる上、プログラムの知見も求められる仕事です。

情報処理サービス業界

ITコンサルタントです!かっこいい!

または、セールスエンジニアやサポートエンジニアなど、いわゆる「エンジニア」です。

しかし、エンジニアってコミュニケーション取らなくていいわけでもないんです。

セールスエンジニアは営業としてもエンジニアとしてもサポートする、みたいな仕事なので、どちらもやってやるぜ!な人向きかもしれないですね。

社内のエンジニアは社内コミュニケーションが必要となってくるので、社外でコミュニケーションを取るのか、社内の(言ったら小さなコミュニティ)コミュニケーションを取るのかも検討してくださいね。

Sler業界

システムエンジニアやプログラマーSEなどです。

最近本当にエンジニア系は人気な職業ですよね。

ITはこれからも伸び続けますし、コロナの影響もあるのでリモートワークも簡単にできるので人気な業界ではあります。

エンジニアは、プログラミングだけではなく、コンサルや企画提案、営業などを行うところもあるので、プログラミングだけを組むという職種ではありません。

スマートフォン・ゲーム業界

スマホアプリエンジニアです!日頃お世話になっているアプリの作成です。

戦える市場は世界です!いいですね一攫千金が狙えます。

UI/UXにも知見があるとなお良しですね。

オリジナル性やレビューに対してのアップデートなど、細かい対応ももちろん求められるスキルです。

いろんなスキルはやっぱり必要

プログラミングができればいい訳じゃないのか!

そうなんです!

経験者にとっては当たり前のことだとは思いますが、未経験者は「えええ」ってなりませんか?

ちなみに私はなりました・・・。

コミュニケーションもスキルもいるの?!大変・・・!

しかし、コミュニケーションは必要だとしても「コミュニケーションが取れないからだめ!という評価になりにくい」という結論になるので、そこまで不安にならなくても大丈夫です!

資格取得はマストではない

未経験の職種に就く時って「さぁ!資格からだ!資格で面接突破してやる!」みたいな人って結構多いんです。

しかし、資格を取る時間や資格をとったところでどこに就職できるの?っていう疑問はやっぱり出てきてしまいますよね。

今、この資格がいいんじゃないか!っていう資格として紹介するとしたら「基本情報技術者試験」です。

まずはその試験についてご説明します。

基本情報技術者試験とは?

基本情報技術者試験、通称「FE」はITエンジニアに関する試験です。

ITの中では珍しく国家資格で、様々な基礎になる初歩的な資格になります。

具体的には分析とか評価とかシステム設計・開発などです。

なかなか難しそうですよね、難しいです。(個人的にはこの資格の意味が難しい)

合格率は平均して23%くらいの資格です、ボチボチ難しいという判断です。

基本情報技術者試験の合格の秘訣

どんな試験も結局は「勉強しろ!」としか言えませんよね、すみません。

しかし、指標としてだいたい学習時間このくらい必要ですっていうのが「100〜150時間」と言われています。

このくらい勉強すれば初めてでも合格率は上がるらしいです。

しかし、多分皆さん経験したことはあると思いますが、勉強時間とテストの点数って関係ないこと多いですよね。

効率よくやるためにも、過去問を解くことが大切です、当たり前ですが。

IT未経験の方や、何から勉強していいかわからない方は、資格をとりつつITに関する基礎を固めるのもおすすめです!

ただ、絶対に資格が取れればいい!というわけでもないのでそこの判断はお任せします!

IT業界は常にアップデートが必要

資格が取れたからと言っても、スタート地点に立った感じです。

また、スキルがあれば即戦力として採用されることもあるので、「自分はこういうことができます!」とアピールできるようにしましょう。

また、アルゴリズムなどもエンジニアやWeb系に転職すると関わってくると思います。

そのため変更されるたびに、変更内容を勉強しまた変更に対応させなければなりません。

IT系は、勉強や自分の知識のアップアップデートは必要ということになりますね。

IT業界へ転職する際のポイント

長々とIT系とは!と解説してきましたが、実際に転職する時に気をつけること、気になると思います。

どの業界も転職活動の根本は同じなんですが、

  • 業界未経験
  • スキルがない
  • 転職のサポートもしてほしい

という方には「スキルもつけられstて、転職サポートもしてもらえるサービス」に登録して学ぶことが1番の近道かと思います。

おすすめはGEEK JOB(ギークジョブ)

ITやエンジニア・プログラミング系で未経験歓迎の方を歓迎している転職サイトやエージェントは多くありますが、今回おすすめしたいのがGEEK JOBです。

 

転職エージェントは全て無料でできるので、困っているときはぜひ使用してみてください!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今後伸びるIT系には、ぜひ転職したい!という気持ちはもちろんわかります。

営業の電話や堅苦しい上下関係などもないのが、IT業界のメリットでもあります。

未経験でも学べばできるのがIT業界です!

興味ある方は、ぜひ挑戦してみて下さいね。

 
早押しクイズで楽しく面接対策
 


LINEで友だち追加するだけ!